奈良市にある東大寺学園高校の教諭が生徒19人を平手で叩くという体罰を加えたことが明らかとなり騒動になっています。
そんな平手で叩いた教諭の名前や顔画像は明らかとなっているのでしょうか?
事件の概要も含めてご紹介したいと思います。
最後までお付き合いお願いします
も く じ
東大寺学園高校の教諭が19人を平手で叩く体罰!事件の概要

東大寺学園高校の教諭が19人を平手で叩く体罰がありました。
そんな事件の概要がこちらです。
奈良市の東大寺学園高校の教師が、修学旅行中の生徒19人に頬を平手で叩くなどの体罰を加えていたことが分かりました。
東大寺学園高校によると今年7月、高校2年の生徒約220人が修学旅行で北海道を訪れ、富良野市のホテルに宿泊しました。その際、40代の男性教師が就寝時間を守らなかった19人を呼び出し、頬を平手で叩いたり、足を蹴ったりしました。生徒にけがはありませんでした。
また翌日には、札幌市で自由行動が予定されていましたが、行動を特に問題視した生徒3人については、自由行動をさせませんでした。東大寺学園は「体罰はあってはならないことで、再発の防止に努めたい」と保護者会で謝罪していて、今後、男性教師を処分するということです。
東大寺学園高校の教諭が19人を平手で叩く体罰!事件の経緯や犯行動機

東大寺学園高校の教諭が19人を平手で叩く体罰!事件の経緯
奈良市にある東大寺学園高校の教諭が生徒19人を平手で叩くという体罰を加えたことが明らかとなり騒動になっています。
事件の経緯としては
2019年7月に高校2年生の生徒約220人が修学旅行で北海道を訪れました。
そして、富良野市のホテルに宿泊しましたのですがその際に40代の男性教師が就寝時間を守らなかった19人を呼び出して頬を平手で叩いたり、足を蹴ったりするなどの体罰を加えたことが発覚しました。

東大寺学園高校の教諭が19人を平手で叩く体罰!事件の犯行動機
就寝時間を守らなかった生徒らを平手で叩くという体罰をするなどした男性教諭。
どうしてこのような体罰をしてしまったのでしょうか?
現在のところ、犯行動機については明らかとなっていませんが
就寝時間を守らなかった生徒を叩いているということですから
ルールを守らない生徒にイライラしてやってしまったという可能性が高そうです。
また情報が入り次第更新をしたいと思います。
東大寺学園高校の教諭が19人を平手で叩く体罰!教諭の名前や顔画像?

名前や顔画像については現在メディアなどで公開はされていませんでした。
またフェイスブックなどでも特定はできず、今後情報が入り次第更新をしたいと思います。
名前:不明
年齢:40代
性別:男
職業:東大寺学園高校の教諭
東大寺学園高校の教諭が19人を平手で叩く体罰!事件の世間の反応
- きびしいねえ
- 就寝時間を守らないというのは、昔もそうでしたね。
そして怒られました。「怒られるんとちゃうか」とドキドキしつつ、ちょっと起きる、先生が来たら察知して布団に入る、そんなことをやっていたように思います。
私の学校は平手打ちではなく正座だったように記憶しています。
今は正座でも体罰でニュースになったりするのでしょうかね。
厳しさという枠の中で、ちょっと枠から外れようとする、怒られたら「やっちまったぁ」と思う。健全だと思いますけどね。
枠のないゆるゆるにしても、案外楽しくないし、長い目で見れば何のためにもならないと思います。
- ルール守れないならしばかれる。その現実を知らしめるには当然の指導だろう。本来は親がすべき事をしてもらってるのだよ。
- 学校や先生の懲戒権の無さが問題。
何も生徒をぶん殴って、自分が悪人に成る必要が無い。
法律で懲戒権が明確に確立されてたら、それを行使すれば良いだけ。
「はいはい、では帰校後に懲戒委員会があるから楽しみにして待っててね」「過去例じゃ、登校停止10日程度だから良いよね」「あ、進学にも影響あるからね」
で良い。 - すごい時代だなあ
- この程度で騒ぎすぎ。
トイレに行こうとした子を行かせなかったとかなら問題だけど、そうでないならガキにも問題あるでしょ。
修学旅行なんてこんなもんだけどさ。 - 昔同じ様なことで傘で叩かれた。しかも傘曲がったやないか!ってさらに怒られて、親にもばれて親にも怒られた。
今でもそれは自分が悪い子としたからないと思ってる。いじめなどの暴力は当然ダメだと思うが、悪いことしてビンタされて騒ぐぐらいなら規則破るなよって思う。
今のお子様は安全な檻の中で騒ぐしかできないのかな?
だから社会に出たら潰れるやつが多いんやろな。
守ってるつもりだろうが返ってメンタルを弱体化させてる気がする。 - 就寝時間を守らないのが当たり前という方々が多いのが残念ですね。
子ども側からしたらそういうもんですが、責任者の先生の立場を考えなよ。
19人ってよっぽどうるさかったんちゃう? - もう高校生だし、就寝時間を守らなくてもぼそぼそ会話してるくらいなら先生たちも多少は目を瞑るでしょう。そこの駆け引きが下手。注意しても聞かずに騒いでいたのでは。
叩いたり蹴ったりはまあやり過ぎかもしれないけど、自由行動なしは正しいでしょ。 - 当然だと思う思う
修学旅行なんだから 決まりは守らないと
守らなければ叱られるこの先生素晴らしい!
- 体罰は本当にダメなのだろうか?
やりすぎはダメと思うがマニュアルがあるわけではないし、マニュアルが作られたところでそれが正確に働くとも思えない、
では規則を守らない学生は口頭注意するだけでいいのかといえば聞かないのが大半だろうw
ならばタイムスケジュールを渡しておきその通りに行動を起こし、「寝不足などで遅れる人間はほったらかし」と旅行会社のツアーみたいに自己責任にした方が成長というものはするのではないだろうか?w
廊下に立たせる、正座をさせるなど生徒に罰を与える事にも過剰な反応をする世の中になってるので、
学校に入学する時に生徒と両親と「契約」をかわし、それに違反したら退学にするなどに移行する考えの学校も出てきていいかもしれない、
あくまでも学校は勉強を教える場所であり、教育は家庭ですよと区別をつける、
そうでもしなければ教師の負担が大きすぎると思うのですが・・・。 - 昔はこれが当たり前
- これも体罰か、、。
教師なりたくねぇな。
「怪我はない」って、そりゃあ怪我させようとして叩いた訳ちゃうやん。
モラルを教える為に先生が体張ったんでしょ。
今回の内容も体罰なら、別の方法で痛みを与える必要があるのではないでしょうか。
まぁ、本来モラルの教育は家族が行うものであって、学校が深入りするものではないですがね。
時間守れない事が癖みたいになったら、社会人なったらヤバいくらい苦労するでー。 - 名門校でもこういうことが表に出る時代になったのがちょっと悲しいですね。
体罰だー!と内部の生徒がリークしたわけですよね?叱られた腹いせのようにも感じてしまう。
男子ばかりの集団だと、羽目を外したりふざける子が一定数いるし暴走しがちなんですよね。頭脳が高くても関係ないです。時には厳しく真剣に叱る必要がある場面もあると思います。(平手打ちや頭をはたく行為は昔の小中学校ではよくありましたね‥)
修学旅行なら、引率している先生方も事故やトラブルがないよう必死だと思います。強い使命感や責任感から出た行為で、日常茶飯事ではないと信じたいですね。 - 朝礼で列を乱したり、喋っていると後ろから無言でゲンコツ、それまでザワザワしてたのにピシャリと静かになる。そんな事あったなと、喋っていたり列を乱した自分が悪いのは分かっているので特に理不尽と感じた事無かったし今でも悪い事では無かったと思う。
もうこんな感覚は時代錯誤と言われる世の中になってしまったのか……
まとめ
奈良市にある東大寺学園高校の教諭が生徒19人を平手で叩くという体罰を加えたことが明らかとなり騒動になっています。
そんな平手で叩いた教諭の情報についてご紹介させていただきました。
最後までお読み頂き有難う御座いました