2019年5月8日、大津市大萱の県道で保育園児ら16人が歩いている列に軽乗用車が突っ込む事故がありました。
これにより逮捕されたのが下山真子容疑者と新立文子容疑者ということが発覚。
後に直進をしていた下山真子さんは保釈をされました。
そんな事故の被害者ともなったレイモンド淡海保育園の若松ひろみ園長らが会見をしました。
しかし、マスコミの容赦なしの質問や園長の泣き崩れなど…「会見やる意味あったのか?」などと様々な批判の声があがり炎上をしています。
そんなことがきっかけで今回は萎縮してしまっている世間の保育士たちを勇気づける声が相次いでいます。
今回はそんな「#保育士さんありがとう」の声や事件の概要などについてご紹介したいと思います。
また新たに保釈の情報や事故の詳しい原因なども下に追記しております。
最後までお付き合いお願いします。
も く じ
下山真子と新立文子が大津市の保育園児に軽乗用車が突っ込む事故の事件の概要
大津市大萱の県道で保育園児に軽乗用車突っ込む事故のあった事件の概要についてです。
8日午前10時15分ごろ、大津市大萱の県道で、保育園児ら16人が歩いている列に軽乗用車が突っ込んだ。滋賀県警によると、園児13人全員と保育士2人が救急搬送され、うち園児4人が意識不明の重体。同市や消防は2人が死亡したとしている。
軽乗用車はこの直前に普通乗用車と衝突しており、この弾みで列に突っ込んだという。県警大津署は、軽乗用車を運転していた女(62)と普通乗用車の女(52)をいずれも過失運転致傷容疑で現行犯逮捕した。
歩いていた園児は近くの保育園「レイモンド淡海」に通う2~3歳の男女13人で、保育士3人に引率されて散歩していた。同署によると、重体は男児と女児がそれぞれ2人。
現場は琵琶湖沿いの丁字路。南進していた軽乗用車と北進中の普通乗用車が衝突した。 【時事通信社】
新たな情報では15人が病院に搬送され、2才児の男女2人が死亡。
2人が意識不明の重体だということです。
また新たに新立真子さんは保釈をされました。
8日、滋賀県大津市の交差点で衝突した2台の車が保育園児らの列に突っ込み、園児2人が死亡した事故で、警察は8日夜、直進する車を運転していた女性を釈放しました。
8日午前、大津市大萱6丁目の交差点で、右折していた乗用車と直進していた軽乗用車が衝突し、軽乗用車が信号待ちをしていた散歩中の園児13人と保育士3人の16人の列に突っ込みました。この事故で、2歳の伊藤雅宮ちゃんと原田優衣ちゃんの2人が死亡、2歳の男の子が意識不明の重体で、他の園児も重軽傷を負いました。
「(死亡した2人は)とても素直で、いつも笑顔を絶やさない子たちでした。いつも保育室に入ったら、『園長先生』って言って、寄ってきてくれる本当にかわいい子たちでした」(レイモンド淡海保育園 若松ひろみ園長)
警察は乗用車を運転していた新立文子容疑者(52)と軽乗用車を運転していた女性(62)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しましたが、女性については8日夜になって釈放しました。女性の車が来ているのに右折しようとした新立容疑者の過失の方が、より重いと判断したとみられます。
警察は、女性の車に付いているドライブレコーダーを分析するなどして、事故の原因を調べる方針です。(09日03:46)
若松ひろみ園長の記者会見がこちら
今回非難が殺到した、若松ひろみ園長らが行った記者会見がこちらです。
【園児の列に車突っ込み2人死亡 保育園が記者会見】滋賀・大津市で、保育園児の列に車が突っ込み、園児2人が死亡した。今回の事故を受け、保育園の園長らが午後6時から記者会見する。 https://t.co/PX1lWE9mEp
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) May 8, 2019
若松ひろみ園長らが行った記者会見が炎上
若松ひろみ園長らが行った記者会見が炎上しています。
大津の事故の保育園の記者会見、、、
いりますか?!
保護者説明会のの方が大切やと思う。
保護者説明会の前に記者会見って、、、。
保育園も被害者。
園長先生の気持ちも考えて欲しい。保育園側に非はない。 pic.twitter.com/JnpDni2UsB
— Yuki. (@yuzu_yuki_iki) May 8, 2019
園長先生ほんとに可哀想なんだけど…
まだ気持ちの整理もついてないのにマスゴミまじで酷いな…
園側には責任ないでしょこんなの…— うすしおたらこ (@tarako_2576) May 8, 2019
https://twitter.com/seikatu_hosyou/status/1126078464077860864?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E3
大津事故の保育園の記者会見https://t.co/Kj5WLOEitaプライムオンラインhttps://t.co/UoyklxIJHK
記者会見ではもう少ししっかり質問に答えてほしかったなと思う反面、あんなに園児想いの園長・校長先生もおらんやろうなと思った
— (円蛸)ツマシマツ (@TsumaShimatsU) May 8, 2019
記者会見では「保育園の散歩の管理体制」に対して質問が
今回の保育園だけでなく、小さな子供を連れて保育園や幼稚園では散歩をよくするものです。
今回は散歩中に起こってしまった事故ですが、記者会見では「保育園の散歩の安全への管理体制」について質問がありました。
その質問に対しては「点字ブロックよりも内側を歩くようにする」などきちんと安全面の配慮はしていたようです。
また近隣の住民も「保母さんが必ず3〜4人はいてまさかこんなことが起こるとは」と述べていました。
#保育士さんありがとうが拡散される
大津市の交差点で5月8日、保育園児の列に車が突っ込み2人が亡くなった事故から一夜明けて、Twitter上では「#保育士さんありがとう」のハッシュタグとともに感謝の気持ちをツイートする人々が相次いでいる。
【ハフポスト日本版 泉谷由梨子】【ツイート集】保育士を労わるツイート(つるの剛士さん、犬山紙子さん、草野絵美さん)
今回の事故は、交差点で衝突した車の1台が歩道に乗り上げ、園児の列に突っ込んだことで発生した。
現場の状況が分かるにつれ、保育園や引率していた保育士の判断だけでは防ぐことが難しかったことが明らかになりつつある。
一方で8日に開かれた保育園の記者会見。泣き崩れた園長に対して、保育園側の過失を責めているように聞こえた記者の質問には批判が相次いだ。
こうした一連の事態を受けて、全国の保育士に対して「萎縮しないで」「保育士のせいじゃない」と呼びかける運動が起こっている。
エッセイストの犬山紙子さんは、「お散歩に連れてってくれてありがとう いつも子どもの安全を第一に考えてくれてありがとう 私も笑顔で仕事できます 心無いことを言う人がいませんように」と綴った。
また、ミュージシャンの草野絵美さんも「保育士さんは神だと思うよ」とツイートしている。
こうした広がりについて、保育の現場はどう受け止めただろうか。
病児保育サービスや保育園を運営し、自身も保育士の資格を持つNPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんは、ハフポストの取材に対して「他人事ではないと思ったし、あの記者会見には怒りを禁じ得なかった。散歩は保育園の毎日に欠かすことができないもの。国の配置基準に沿って保育士の人数も確保されていたし、保育園側ではどうやっても防ぎようがなかったことですから」と話す。
また、今回の保育園に園庭がなかったことを指摘する声に対しては、保育園における散歩は、季節の移ろいや自然環境を感じたり、交通ルールを教えたりする教育的効果があるので絶対に必要なものだと指摘。「園庭があっても散歩には行く必要がある」とした。
ハッシュタグの広がりについては、「ポジティブなカウンターが広がっていることは嬉しいこと。保護者は『気をつけてほしい』と思うのは当然だけれど、それによって本来は被害者なのに加害者のように扱われることは本当に辛い。僕も保育に携わる者として本当に慰められる思いだし、全国の保育士さんには萎縮しないでと言いたい」と話した。
事故はどうして起こった?
記者会見はマスコミ対策?

マスコミがマスゴミと言われるなど様々な批判の声があがる炎上
ああいう事故の場合
どうすれば保育士の人達が
防げるってんだ?
質問してた記者達に問いたい。今回の事故は事故をおこした人の責任で保育士さん達には何の落ち度もない。批判する人には凄い勢いで突っ込んでくる車から子供達を守る方法を教えてもらいたい。スーパーマンでもいない限り守りきる事は出来なかった。…そうは言っても当事者の保育士さん達は自責の念にかられてると思う…。そして亡くなった子、怪我をした子の親御さん達の気持ちを考えると心が痛い。 まあ、内容的にはよくある事故なんだよな~ 事故起こした奴も悪いが過失という点では池袋暴走の飯塚幸三の方が許しがたい
被害が運悪く幼児に死者がでるという最悪の事態になってしまったから騒がれてるが、そうでなければニュースにもならなかっただろう
まして保育士に何の罪があるんだ?
記者会見のニュースで思ったのはマスメディア関係者っていうのは無知で恥知らずでクズだっでことだな、あの保育園に対する質問はなんだ!
正直事故起こした奴よりも記者に嫌悪感を感じたわ
保育園を批判する人いましたが、普段からお散歩に出かけることを保護者に知らせてないわけないですよ。 保護者も納得の上で行われてる日常的な活動です。
園側は、日々の活動や行事を保護者に開示する義務がありますから。
入園前の入園案内等に記載が必要です。
立地や交通量は土地や地域によって差があるでしょうけど、保育園、幼稚園、園庭の有無に関わらず、散歩の頻度にも差はあれど、幼児教育に必要なことです。
年長クラス等は翌年小学校への通学が必要ですし、お散歩しない園なんて聞いたことないです。今回の園も、人手不足と言われるなかできちんと保育士を確保し、基準や安全確認をクリアしてるのに、何故批判されるのでしょう。
一般家庭でも2歳児は散歩しますよ。
法を遵守し、歩道歩いて信号待ちをしていたのに、落ち度無い保育園と保育士に散歩するなというコメントには呆れました。グーグルマップの写真でここの保育士さんが事故のあった場所と同じ交差点で 散歩中の子供達を守る様に立っていたのを見た。 本当に保育士さんはよくやってくれてると思う
保育士さん、ありがとうございます。私は道で幼児達が列で歩いてる姿に笑みが出ます。今回はタイミングが悪かった… これを気にガードレール、消えた線を書く、交通事故が多い箇所はすぐに改善されるように国が対策して欲しい。車関係の税金、多く払ってるんだから
マスコミ各社に言えますが、特ダネ欲しさに被害者の心情を無視した取材が横行する時点で異常です。 今回の記者会見は記者側からの要望で開かれたものですか?
浴びせられた園長先生への質問の嵐は、園側に何らか管理責任不履行があった、という前提の様に見て取れました。見ていて気分が悪かったです。責任をほじくるべきなのは、まずは事故を起こした当事者達であるべき。
不幸なことも現場ではメシの種。
こぎれいにスーツでキメた記者なんぞこわもてカメラマンや編集者のただの奴隷と思う。
メディアは表に立たせるのは営業部隊の若手、本部はクロちゃんなのである。今朝、子供を保育園に預けるとき、昨日の事故はあったけど、散歩は自粛しないでくださいねって伝えてきた。先生はありがとうございますって答えたけれど、保育園側とすれば多分、事故を受けて散歩コースの見直しやら先生の配置やら安全確認の見直しの会議は開かれるのかな、と思う。 田舎でも都会でも、車が走っているところは全て事故の危険はある。けれどだからといって外に出さないというのは違うのであって、保育園の先生方は一層の緊張をもって保育に向き合うのだろうと思うと、自身もハンドルを握る時には一層の緊張、注意を払って運転しようと思った。
先生方、いつも感謝しています。当然事故はダメだけど、それ程スピードが出てなかったらしいから、歩道側にガードレールが設置されていれば、結果は少し違っていたかもしれない。 行政がもっと歩行者を保護するような改革しなければ、この様な事故はまた起きます。
通勤中でも狭く車の通行が多い場所を子供達が通学する姿を見ます、車の進化や安全設備には限界があり、運転するのは、間違いや勘違いをする人間です。
もっと税金を歩道の整備やガードレールを増やす事に使って欲しいです。園児さんや、保育士さんの心の傷は一生治らない。
親であってもあの事故は守りようなかったと思う。 危険予測はしてても、いつどこで何が起こるかなんて誰にもわからない。
その中でも子供を守るために保育士さんは
基本的な知識を頭にいれて、危険予測をして
子供の機嫌をみながら、上手く誘導して安全に安全に日々保育をしてくれていると4月から子供を入園させたばかりだけどわたしは思う。
その後、芸能人のつるの剛士さんも「保育園の先生方ありがとうございます」とツイートされたようです。
下山真子と新立文子が大津市の保育園児に軽乗用車が突っ込む事故の事件の経緯や犯行動機は?
大津市の保育園児に軽乗用車が突っ込む事故の事件の経緯は?
2019年5月8日、大津市大萱の県道で保育園児ら16人が歩いている列に軽乗用車が突っ込む事故がありました。

8日午前10時15分ごろ、大津市大萱6丁目の丁字路で、軽乗用車と乗用車が正面衝突し、はずみで軽乗用車が近くの歩道を歩いていた「レイモンド淡海保育園」(同市萱野浦)の園児13人と保育士3人の計16人の列に突っ込んだ。滋賀県警大津署や市消防局によると、2~3歳の園児4人が重体、ほかに園児と保育士に多数の負傷者が出て、計15人が病院に搬送されたという。
大津市の保育園児に軽乗用車が突っ込む事故の事件の犯行動機は?
現在のところ、捕まった運転手らの事故の原因は不明です。
乗用車と軽乗用車が正面衝突をして、そのはずみで軽乗用車が近くの歩道を歩いていた「レイモンド淡海保育園」の園児らを巻き込んでしまったということです。
被害にあった伊藤雅宮ちゃん原田優衣ちゃんについて
8日午前10時15分ごろ、大津市大萱6丁目の丁字路で、軽乗用車と乗用車が正面衝突し、はずみで軽乗用車が近くの歩道を歩いていた「レイモンド淡海保育園」(同市萱野浦)の園児13人と保育士3人の計16人の列に突っ込んだ。滋賀県警大津署によると、計15人が病院に搬送され、2歳の園児男女2人の死亡が確認された。ほかに園児の男女2人が重体、園児と保育士女性2人が重軽傷を負っているもようという。
死亡が確認されたのは、いずれも大津市大江の伊藤雅宮(がく)ちゃん(2)と、原田優衣ちゃん(2)。
大津署は、自動車運転処罰法違反(過失致傷)の疑いで、軽乗用車の同市若葉台、無職の女(62)と、乗用車の同市一里山3丁目、無職の女(52)を現行犯逮捕した。
同署の説明では、北進中の乗用車が右折する際に、南進中の軽乗用車と正面衝突した。園児は散歩中で、湖岸道路の横断歩道を渡ろうとして信号待ちをしていた、という。
現場は、近江大橋東端から南に約300メートルの湖岸道路。
伊藤雅宮ちゃんについて
現在被害にあって命を落としてしまった伊藤雅宮ちゃんの顔画像は明らかとなっていません。
ここでは分かっている情報についてまとめます。
名前:伊藤雅宮ちゃん
年齢:2歳
住所:滋賀県大津市
職業:レイモンド淡海保育園
原田優衣ちゃんについて
現在被害にあって命を落としてしまった原田優衣ちゃんの顔画像は明らかとなっていません。
ここでは分かっている情報についてまとめます。
名前:原田優衣ちゃん
年齢:2歳
住所:滋賀県大津市
職業:レイモンド淡海保育園
亡くなってしまった被害者の方のご冥福をお祈り申し上げます。
また残りの重体2名の方も一刻も早く快方に向かうことを願うばかりです。
下山真子と新立文子らの情報は?勤務先は?
新立文子の情報について
名前:新立文子
年齢:52歳
住所:大津市一里山3丁目
職業:無職
下山真子の情報について
名前:下山真子
年齢:62歳
住所:滋賀県大津市若葉台
職業:無職
今回いずれも過失運転致死で逮捕をされていますが、新立真子さんは釈放をされました。
大津市の保育園児に軽乗用車が突っ込む事故の犯人のSNSなどは?
現在のところ逮捕された女、下山真子と新立文子ら2人の顔画像や勤務先、SNSについては現在メディアなどで公開はされていませんでした。
またフェイスブックなどでも特定はできず、今後情報が入り次第更新をしたいと思います。
下山真子と新立文子の車種について
今回悲惨な事故が起こってしまった事故の車種が特定されました。
下山真子容疑者は「ダイハツムーヴキャンパス」(直進方向側)です。
そして新立文子容疑者は「日産ノート」(右折方向側)です。

こちらは、情報ライブミヤネ屋での報道の画像になります。
またそれぞれの乗車していた車はこのようなものです。
下山真子と新立文子の大津市の保育園児に軽乗用車が突っ込む事故の現場は?
今回事故があったのは滋賀県大津市大萱6丁目の丁字路です。

ここで軽乗用車と乗用車が正面衝突し、そのはずみで軽乗用車が近くを歩いていた保育園児らに突っ込んでしまったということです。
北進中の乗用車が右折する際に、南進中の軽乗用車と正面衝突した。園児は散歩中で、湖岸道路の横断歩道を渡ろうとして信号待ちをしていた、という。
現場は、近江大橋東端から南に約300メートルの湖岸道路。
下山真子と新立文子の大津市の保育園児に軽乗用車が突っ込む事故の被害者は?
今回車に巻き込まれた保育園児らはレイモンド淡海保育園に通う保育園児らです。
園児ら13人と保育士3人の計16人の列に突っ込んでしまいました。
被害の状況としては、2〜3歳の園児4人が重体だったのですが男女2人が死亡。
2人は重体がつづいています。
ほかに園児と保育士に負傷者がでています。
レイモンド淡海保育園の情報
レイモンド淡海保育園の情報についてです。

〒 520-2143
滋賀県大津市萱野浦2-1
TEL / FAX: 077-572-6762 / 077-572-6763
下山真子と新立文子の大津市の保育園児に軽乗用車が突っ込む事故の世間の反応
大津市の保育園児に軽乗用車が突っ込む事故の世間の反応についてです。
もう嫌だ…お願いだから全員元気になって欲しい、目を覚ましてご家族に元気な姿を見せてあげられるよう本当に祈っています。お願いだから助かって。
事故が起きると被害を受けるのはいつも全く関係のない今日も平和に生きようとしていた人達ばかり。何とか意識を取り戻してほしい。
軽自動車でも何でも今後販売する新車には、補助ブレーキの装着を義務化するべきだ。
同じ子を持つ親としてたまらない。なんとか意識を取り戻してほしい。
どうか助かってほしい。
今はそれだけです。
意識不明の3人が何とか助かってほしい。
犠牲者がでませんように
本当、子供が被害にあう事件事故は辛い運転に問題ある人とスマホ運転は強く規制するべきだ
いつも・・こんな事故が多すぎる。
運転者はもっと気を付けて運転しないといけない。
事故を起こした運転手は厳罰にすべきである。
まとめ
2019年5月8日、大津市大萱の県道で保育園児ら16人が歩いている列に軽乗用車が突っ込む事故がありました。
重体の方たちが一刻も快方に向かうことを願います。
また保育園を責める声が沈静化することを願うばかりです。
最後までお読み頂きありがとうございます