先日行われたラグビーの試合でスコットランドに勝った日本ですが、なぜかイングランド人がスコットランド人を煽って話題となっています。

ではどうして、イングランド人はスコットランド人を煽るのでしょうか?
仲の悪い理由なども含めて話題の情報に迫ってみたいと思います。
最後までお付き合いお願いします
も く じ
スコットランドは日本に負け予選プール敗退決定

スコットランドが日本に返り討ちにされた。
45-10で圧勝して日本を1次リーグ敗退に追い込んでから4年。タウンゼンド監督は「一生懸命にやってきたのに残念だ」と失望感を隠せなかった。
意地はみせた。後半開始直後に4本目のトライを許して21点差をつけられてもあきらめない。前半の一方的な劣勢が嘘のように後半9分、14分に連続トライを奪って猛追。その後も奮闘したが、あと一歩及ばなかった。
4日前のロシア戦で主力を温存し、8強入りに向け最善の準備をしてきた。台風19号の影響で試合の実施が危ぶまれたが、ピッチに立つこともできた。しかし、結果は出せず、ゲーム主将のSHレイドローは「高い質を持っている日本が素晴らしいプレーをした」と潔く敗北を受け入れていた。(奥山次郎)
スコットランドがラグビーで日本に負け、イングランド人が煽りまくる!
先日行われたラグビーの試合でスコットランドに勝った日本ですが、なぜかイングランド人がスコットランド人を煽って話題となっています。
敗退したスコットランドへのイングランド人達のキレッキレの煽りに笑いが止まらない pic.twitter.com/6FgZurHeRW
— ひらこば (@hirakova) October 13, 2019




ここまでイングランド人がスコットランド人を煽るかの理由は後にご紹介するとして、
ここまで煽るのもすごいですよね。
実際、試合後はスコットランドよりもイングランドの方がツイートも多かったようで
よほどスコットランドのラグビーの敗戦が嬉しかったのでしょう。

https://twitter.com/Monarchs_Reign/status/1183397813075369986?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E3
日本を死ぬほど応援するイングランド人
イングランド人は日本人を死ぬほど応援していたようです。
京都木屋町のアイリッシュパブでラグビー。イングランド人が日本を死ぬほど応援。スコットランド嫌いなんだってさ。 pic.twitter.com/MmDgPgs8BB
— ただまこちん (@dNvLLmNGOXM0bCP) October 13, 2019
イングランドがスコットランド人を嫌う理由は?仲悪い!
ではどうして、イングランド人はスコットランド人を煽るのでしょうか?
仲の悪い理由についてですがそれぞれの自国のプライドが高く、イングランドがスコットランドをラグビーの国際大会で戦って嫌いなことが原因のようです。
- イングランド
- スコットランド
- アイルランド
- ウェールズ
- イタリア
- フランス
この6カ国で毎年国際大会をしている「six nations」という大会で毎年盛り上がっています。
この試合でイングランド人はスコットランド人に負けたくないという思っている相手でもあるために嫌い合っているのです。
連合国はお互いいがみ合ってるから、案の定イングランド民がスコットランド民を煽っててボロかす言ってたわ…w
あいつらほんと仲悪いwwまあ、昨日の試合はスコットランドはマナーよくなかったね…
— mao-may (@maofreak) October 14, 2019
世間の反応
W杯運営が不満表明するほどゴネたのもあるけど、前回W杯にてイングランド煽りまくったから仕返しされてるっぽい>スコットランドがあちこちで煽られる
試合内容は素晴らしいものだったと絶賛されてるから、それはそれこれはこれできっちり称賛と煽りが分けられてるのある意味スポーツマンシップ— 同志暮雨 (@doushi_naz) October 14, 2019
スコットランドへの煽り、アイルランドを煽ればポリコレ的にヤバく、ウェールズはイングランドと繋がり強すぎて煽ってもつまらんという辺りで過熱化しがちな印象がある。
— t3nko (@t3nko910) October 13, 2019
アメリカン煽りも面白いけどイングランドのインテリジェンスクソヤクザ煽りはマジで面白い
— 第一世界に朽ちるゆうな (@u6na9) October 14, 2019
煽りの主体はイングランド人っぽいので、ブリカスマジブリカスって感じですね…w
— iek (@iekiek1984) October 13, 2019
中止になったら訴えるってキレてるスコットランドに「それはお前らが悪いわ」って即座に煽り記事出すイングランド
イギリスまだ内戦やってるんか…— みすく (@misc47) October 13, 2019
イングランドが率先してスコットランド煽ってるけど「今からでも遅くない。訴訟は諦めて今すぐ被災地に行って(カナダ代表のように)ボランティアをしてくるんだ、わかったな?」的な煽りをカナダ人の知人が言っててさすがにもうオーバーキルなのでやめてあげてくださいという気持ちになりました
— のらいぬアルレルト (@_0norainu0_) October 13, 2019
イングランドがスコットランド煽り倒してるの見ておんなじ国なのにこんな仲悪いのか?とおもったけど東京と大阪で不平等地位や独立戦争やったあとの阪神巨人戦という表現を見てめちゃめちゃ納得した
— 側転するポチ (@Pochi_Cartwheel) October 13, 2019
イングランド、北アイルランド、ウェールズが決勝T進出を決めた中、連合王国で唯一負けたスコットランドに「ブレグジット達成だな」という煽りがワタシが見かけた中でいちばんヤバかった。
— くまねこ (@kuma_neko_) October 13, 2019
スコットランドの法的措置騒動でイングランド人が激怒
スコットランドと日本の試合を台風により、引き分けになった場合は法的措置をとると言いました。
台風19号の影響を考慮し、ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会の日本―スコットランド(13日)の実施可否は最終的に試合当日に決まる。スコットランド協会の最高責任者、マーク・ドッドソン氏は11日、13日に開催できない場合は日程や会場を変更してでも行うべきだと訴えた。
大会規定で中止試合は引き分け扱いとなり、その場合、スコットランドが1次リーグで敗退する可能性が高い。ドッドソン氏は「大会のインテグリティー(健全性)に関わる。日程に柔軟性を持たせるべきで、再考してほしい。開始を24時間遅らせてでもプレーしたい。どこでも、無観客でも構わない」と話した。英メディアによると、中止となった場合は主催者側への法的措置も検討しているという。
これまで12日に予定されていたニュージーランド―イタリア、イングランド―フランスの2試合が中止になった。イタリアは勝てば決勝トーナメント進出の可能性があった。ドッドソン氏は「イタリアのことは残念に思う。決勝トーナメント進出が決まっていたイングランドとフランスの試合と(日本―スコットランド)は重要性が違う。どのチームが勝ち抜くか、きちんと試合で決めるべきだ。多くのファンも同じ意見だと思う」と語った。
一方、日本のジョセフHCは「選手、スタッフ全員がプレーしたいと思っている。我々は、世界のエリートチームの一つと認められるくらいのプレーをしている」と厳しい口調で話し、試合実施を望む姿勢を強調した。
大会を主催する「ワールドラグビー」は、スコットランド協会も大会規定に合意していたとして「コメントにがっかりしている」と声明を出した。
このことにイングランド人が激怒をしました。
そして、日本が試合で勝利し「ザマぁ」とさらに煽られたスコットランドなのでした。
ぼく「日本ファンのスコットランド協会煽りやべーな。海外はどうなんやろ」
[legal action Scotland][TL検索]
海外ファン「ねえねえどんな気持ちどんな気持ち??」「0-0に持ち込めなかったことに法的措置取る??」「まだ法的措置取る???台風に対して????」
ぼく「海外ニキの方がエグい」
— だいす@おいしいもので殴る (@Saikoroid) October 13, 2019
海外民「ねえねえ?スコットランドさん?日本が台風で苦しんでるのに法的措置に訴えるとかイキってたのに試合でボコられてどんな気持ちねえねえ今どんな気分ー?」(AA略)
海外はこういうところやっぱりえげつない
— マッチ (@matti0228) October 13, 2019
https://twitter.com/hiyoko_taisa/status/1183364788845346818?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E3
まとめ
先日行われたラグビーの試合でスコットランドに勝った日本ですが、なぜかイングランド人がスコットランド人を煽って話題となっています。
そんな、スコットランド人はイングランド人を煽る話題の情報についてご紹介させていただきました。
最後までお読み頂き有難う御座いました