埼玉県さいたま市で2019年10月7日夕方に埼玉県警の女性警察官である小谷野聡美巡査が9歳の小学3年生の男の子をはねて意識不明の重体とさせてしまったようです。
では、そんな小谷野聡美巡査の顔画像やフェイスブックなどのSNSは明らかとなっているのでしょうか?
事件の概要も含めてご紹介したいと思います。
最後までお付き合いお願いします
も く じ
小谷野聡美巡査の起こした事件の概要
小谷野聡美巡査の起こした事件の概要についてです。
さいたま市で7日夕方、埼玉県警の女性警察官が運転する車に小学3年生の男の子がはねられ、意識不明となっています。
7日午後6時前、さいたま市見沼区で、横断歩道を渡っていた近くに住む小学3年生の男の子(9)が軽乗用車にはねられました。警察によりますと、男の子は頭を強く打って病院に運ばれましたが、意識がないということです。
軽乗用車を運転していたのは、埼玉県警武南警察署の刑事課に勤務する小谷野聡美巡査(27)で、この日は泊まり勤務後の非番で、武南警察署から帰宅する途中だったということです。小谷野巡査は調べに対して、「ぶつかったのは間違いない」と話していて、警察は小谷野巡査から任意で事情を聴くなどして、自動車運転過失傷害の疑いで調べています。(08日01:06)
小谷野聡美巡査の起こした事件の経緯や犯行動機
小谷野聡美巡査の起こした事件の経緯
埼玉県さいたま市で2019年10月7日夕方に埼玉県警の女性警察官である小谷野聡美巡査が9歳の小学3年生の男の子をはねて意識不明の重体とさせてしまったようです。
事故の経緯としては2019年10月7日の午後6時0分前に発生。
埼玉県警の女性警察官である27歳の小谷野聡美巡査が横断歩道を渡っていた近くに住んでいる小学3年生の男の子を軽乗用車ではねたとされています。
男の子は頭を強く打って、意識不明の重体です。
小谷野聡美巡査の起こした事件の犯行動機

どうして、小谷野聡美巡査は事故を起こしてしまったのでしょうか?
取り調べでは、「ぶつかったのは間違いない」と話しているようです。
現在、飯塚氏のように「どうして逮捕をされないの?」という声があがっています。
確かに「警察官だから?」などとも考えてしまうものです。
しかし現在は自動車運転過失傷害の疑いで調べているということですから、このまま逮捕をされないということはないでしょう。
また情報が入り次第更新をしたいと思います。

小谷野聡美巡査の起こした事故の現場は?

今回の事件は埼玉県さいたま市見沼区の横断歩道で発生しました。
小谷野聡美巡査の顔画像やSNS!プロフィール
小谷野聡美巡査の顔画像
顔画像については現在メディアなどで公開はされていませんでした。
今後情報が入り次第更新をしたいと思います。
小谷野聡美巡査のフェイスブックなどのSNS!
フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどでも特定はできず、今後情報が入り次第更新をしたいと思います。
小谷野聡美巡査のプロフィール

ここではわかっている情報についてまとめます。
名前:小谷野聡美巡査
年齢:27歳
住所:
職業:埼玉県警武南警察署の刑事課
捜査中:自動車運転過失傷害の疑い
小谷野聡美巡査の起こした事件の世間の反応
- 当時、すごい雨だったからなぁ…視界は悪かったんだろう。だとしても、事故の理由にはならないが。子供の回復を心から願う。
- 交差点での信号はやはり歩行者分離信号にしたほうが交差点での事故率は減少すると思いますが。ドライバーにとってはその分待たされると思うが歩行者にとっては気持ち的に安全に渡れると思います。交差点での事故が多いのはドライバーの安全確認に尽きると思います。
まあ信号無視の歩行者もどうかと思いますが。まずは事故を減らす対策をお願いしたいと思います。加害者側被害者側双方の可能性を視野に明日は我が身と思い行動したいですね。
- ニュースで見る限り、見通しの良い道路でしかも横断歩道を歩いている小学生をひいてしまうとは・
泊まりがけの勤務の後で疲れていたのか、それともスマホ運転をしていたのか、わからないが正直に事故原因を話して欲しいものだ。
隠蔽だけは小学生の為に辞めて欲しいものだ。
小学生の、一日も早い回復を祈る。 - 一般人なら、現行犯逮捕で○○容疑者と名前も出て、事故を起こしたことによる社会的制裁を受ける。帰宅途中という事で勤務中でもなく、一般人と同じ扱いでいいのではないかと思うけど。片道2車線の道路。スピードもでていた可能性もあるので男児の容態が心配です。
- 警官という職業柄特に気をつけていたでしょうが、事故ってどんなに気をつけていても起こるのだなあと思いました。しっかり事故原因を調査してください。
小学生の回復を祈ります。 - 本題とは話が変わりますが、
報道各社に言いたい。なぜこの場合女性警察官というのだろうか?
普通に埼玉県警の警察官でいいのでは?
警察官の性的犯罪や性的なモラルに関することならなら仕方ないが、交通事故や仕事上のミスなどには、改めて女性警察官というのには違和感がある。 - 子供の意識が早く回復することを願う…雨降りの時によくあるのが歩行者が傘も持たずに駆け足で歩道を走ってくるケース…
ドライバーからすると、雨降りで視界が悪いのに加えて歩行者に走られるとかなり辛い… しかも、横断歩道部分だけ走り込んでくるケースも多々あってかなり恐怖である…出来ればお互いのためにも悪天候の時には歩行者も十分気を付けていただきたい、そう思っているのは自分だけだろうか… - ここ昨日、事故後まだ事故処理中に通りました。
片側2車線の中央分離帯有りで歩行者用信号の付いている場所なんです。
歩道の付近は微妙に暗くて、信号待ちしている歩行者が立っていても見逃す可能性もなくもない感じの場所です。
横断歩道だけが動画では目立ってしまっていますが、信号があるので、信号優先の場所になるかと思います。
自分も通勤で毎日通ってる道路なので良くわかるんですが、たまに信号が変わるのを待ちきれずにわたってくる歩行者もいます。
事故時、信号がどうだったのかがポイントになるかと思いますが、お子さんの早い回復を願っております。 - 横断歩道を作るのは良いが、考えて作った方が良い。片側二車線の道路や幹線道路に横断歩道だけ設置する事も逆に危険な場所もあるだろうね。実際に則した物を作らないと。信号機も一緒に設置した方が良い場所は多々ある。それに渋滞が起きる幹線道路でも、対向車が横断歩道の手前で全く減速しない車も多々いる。場所によっては、下手に横断歩道だけなら作らない方が良いと思う。
- 幼い命、助かって回復する事を祈ります。事故原因に色々と憶測がありますが、、
自分の息子は教員ですが、毎晩朝早く夜も遅いです。
とても疲れた表情をしていますが、このような事故をおこさないか
とても心配しています。
働き方改革、企業だけではなく、このような職種にも表面上ではなく
きちんと対策を考えて頂きたいと願います。 - 事故に遭った子供さんの回復を祈ります。
最近の警察には信用がない。
他人には厳しく身内には甘い調査だけはやめて下さい。記者の方は、最後まで、被害者、加害者の動向を見守ってほしいです。
運転をする自分も、明日は我が身と思いつつ…安全運転を心がけたい。
最後に、飯塚幸三の逮捕はまだなのか?? - 今年8月には東京でパトカーが緊急走行中に
子供(4)をはねて意識不明になった事故の報道があった。この続きはどうなってるのだろうか。
第一報として報じるのもありがたいが
事故後の警察の動向を知りたいので
ぜひ記事にしてほしいものだ。。 - 警察の非番というのは休みではなく泊まり勤務の明けのことです。当事者の方は事故の前日の朝から
当日の夕方まで働いていたということになります。県南は都内に近く多忙であり、
刑事ともなれば恐らく休みもないでしょう。かといって事故を起こしたのがしょうがないということはありませんが
過酷な勤務を見直すのも県警の務めではないでしょうか。 - 個人的には昔よりも横断歩道で歩行者を通すために停まってくれる運転者が増えたように思える。
中には、対向車にパッシングで停車を促し、歩行者を通す場合も見かける。逆に、かつてはパトカー(回転灯とサイレンがオンの状態は除く)はバスと並んで歩行者に優しい存在だったが、今は、対向車や後部車との距離があっても横断歩道の歩行者無視。一度、同じように渡ろうとしていた老人(優に80は超える)もいたので、無理に停めたが、パトカーの中から警官が舌打ちするのが見えた。
今回の事故も、警察官と言えども、一般の人間であるし、モラルのバラツキもそれなりにあると言うことが改めて判明したにすぎない。
とは言え公権力行使のできる立場なので、それで済ます訳にはいかないのだが・・。
- 任意で事情を聞いているとなっているが、子供は重体。
横断歩道。
内容が良く解らない。
横断歩道上で重体になると言う事は減速していなかった。減速していれば、重体には殆どならない。
警察官でも横断歩道上でこうした事故になるのだから、歩行者が渡る際は旗を振るなりする法律化を。
まとめ
埼玉県さいたま市で2019年10月7日夕方に埼玉県警の女性警察官である小谷野聡美巡査が9歳の小学3年生の男の子をはねて意識不明の重体とさせてしまったようです。
そんな小谷野聡美巡査の情報についてご紹介させていただきました。
最後までお読み頂き有難う御座いました