日本マクドナルドに務めていた西町崇容疑者がトータル現金7億円を横領していたとして逮捕をされました。
そんな西町崇容疑者の顔画像やSNSは明らかとなっているのでしょうか?
事件の概要も含めてご紹介したいと思います。
最後までお付き合いお願いします
も く じ
西町崇の起こした事件の概要

西町崇の起こした事件の概要についてです。
勤務先の日本マクドナルド(東京都新宿区)から現金3千万円を横領したとして、警視庁新宿署は、業務上横領の疑いで、東京都杉並区、同社社員、西町崇容疑者(38)を再逮捕した。調べに対し「FX投資に使った。借金があった」と容疑を認めている。
西町容疑者は財務税務IR部の統括マネジャーとして、同社の預金口座の管理などを担当。同署は、西町容疑者が1月以降、逮捕分を含め計約7億円を横領した疑いがあるとみて捜査を進めている。
逮捕容疑は4日、同社の当座預金口座から3千万円の小切手を振り出し、銀行で換金。自分の口座に入れて横領したとしている。
同署によると、西町容疑者が銀行の閉店時間帯に小切手を作っていたため、不審に思った同僚が上司に相談。翌日に現金化していることが確認され、上司が問い詰めたところ横領を認めたという。西町容疑者は同署に出頭し、小切手を盗んだとして5日に窃盗容疑で逮捕されていた。
日本マクドナルド広報部は「原因を精査の上、管理体制をさらに強化し再発防止に努める」とコメントしている。
西町崇の起こした事件の経緯や犯行動機

西町崇の起こした事件の経緯
日本マクドナルドに務めていた西町崇容疑者がトータル現金7億円を横領していたとして逮捕をされました。
事件経緯としては2019年10月4日、マクドナルドの当座預金口座から3千万円の小切手を振出し、換金。
自分の口座に入れたとされています。
同僚が銀行の閉店時間帯に小切手をつくっていたことを不審に思って上司に相談したことで事件が発覚したということです。
西町崇の起こした事件の犯行動機
どうして、西町崇容疑者はこのような事件を起こしてしまったのでしょうか?
犯行動機としては「FX投資に使った。借金があった」と容疑を認めているようです。
FXをするにしても、自分の働いたお金でやっていただきたかったです。
西町崇の顔画像やSNS!プロフィール

西町崇の顔画像
顔画像については現在メディアなどで公開はされていませんでした。
今後情報が入り次第更新をしたいと思います。
西町崇のフェイスブックなどのやSNS!
フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどでも特定はできず、今後情報が入り次第更新をしたいと思います。
西町崇のプロフィール
ここでは分かっている情報についてまとめます。
名前:西町崇
年齢:38
住所:東京都杉並区
職業:マクドナルド財務税務IR部の統括マネジャー
逮捕理由:業務上横領の疑い
西町崇の起こした事件の世間の反応
- その額があるのがすごい上場企業
- ってか簡単に7億も横領できるとか会社が終わってる
- これだけの利益を出すにはハンバーガーを幾つ売らなきゃいけないのか?
現場のオバチャンやバイトの愚痴が聴こえてきそう。 - これだけの金額を着服できてしまう、会社の管理体制は上場企業としてあり得ない。
10円、1円の積み重ねの商売なだけに、金額の大きさ、そして、事の重大さを十二分に認識すべき。 - 1年で7億消えてることにきがつかないんだ
- 7億ってすごいな。3000万だけでも凄いよ。
100万円銀行から出すのだっていちいち聞かれる時代にどうやって3000万円も普通に出せるのさ。そして7億も気付かない会社って経理どうなってんだよ。 - その才能を他で発揮しろよ
- 7億ってすごいな。3000万だけでも凄いよ。100万円銀行から出すのだっていちいち聞かれる時代にどうやって3000万円も普通に出せるのさ。そして7億も気付かない会社って経理どうなってんだよ。
- FXしているが、自分の総資産の10%~多くても20%程度に収めておかないとすぐに破産する。
どのみち湯水のようにお金が出てくるように考えてたんだろうからFXの勉強すら全然していなかったんだろうね。
ロングかショートか、、伸るか反るかの博打で勝ち続けれる程甘くはないよ。基本ゼロサムゲームだしその7億は誰かのもとに渡っている。いい養分でしかなかったな。 - 最近役人や民間企業でお金にまつわる私的な欲望不祥事、事件が増えていますね。お金は不正な使い方をするとお金が窮地に追い込むための環境を呼んできます。 節度を持ちお金を大切にする人には金銭感覚が狂わない程度に必要な分が入ってきます。 お金を自分の欲のために人を利用してすぐに捨てるような方がいますが幸せそうな顔をしている人がいないようにいつも追い詰められ大小の嘘が言葉に入っていることに気が付きます。働いた分のお金が入る。
そのお金を使う分を出せば良いのですが7億円となると社会的信用もないし弁済は無理。 そうなると様々な思いで来店しお客様が支払ったお金、食材や接客した仲間への給与を盗んだことを認識して欲しいですね。 「横領した」と言えばそれだけと思えるようになった時代もおかしい。
お金は使い方、扱い方で敵にも味方にもなります。 鞘に入っていない刃物と同じ扱いができれば良いですね。
- 店舗社員ではなく、本部社員じゃない?
横領が多発する企業の特徴は…同じ従業員が経理や出納業務を一人に一任していて、高額になって発覚することを多いようです。少額の決済についても上司の承認を必要とすれば、このような問題は起きないですが…少額も色々で100円とか1000円の備品購入にも上司の承認とかになると、管理する側の上司が伝票のチェックばかりで本来するべき業務ができなくなる恐れもあり、こればかりはモラルが問われる。 - この記事を見ているけど、コメントの下の方に類似の記事が色々と出ている。この手の不正って、知らないたけで日常茶飯事なのかもね。金額の多少はあるけれど。
ニュースにならない少額横領を含めたら、一体どれ位の不正があるんだろう。恐らく、不正をする人は案外多いのだな、と思ったね。
何故そんな事が出来るのか、良心というものが無いのかと、聞いてみたいものだ。 - 一応先物・為替のプロですが、この様な腐った事件で得た軍資金は、相場で綺麗に無くなります。
相場ではプロ同士の騙し合い
しかしリアルでは人を困らせてはいけません。
軍資金も苦労して準備してコツコツ増やしていき、より大きくしていきます。そのプロセスを飛ばして人を騙して得た資金は相場では生きませんね。 - 現場ではしっかりしたマニュアルがあるのに経理には無かったのか?
1月から今まで気がつかなかったのなら上司にも責任がある。 - 会社の金を着服って実は大なり小なり意外と身近でもあるんだよね。ほんとレジの小銭程度から出納管理してる人が何十万とか。自分の会社でもあった。長年努めていた身内のようなことや、案外あんな真面目な人がっていう場合もあり、おおやけにしないまでも返金で示談したり気がついたら退社していたりと。
さすがのこの額面では示談にはできないし同情すれば共犯扱いにもなりかねないので刑事事件にせざるを得ないでしょう。
まとめ
日本マクドナルドに務めていた西町崇容疑者がトータル現金7億円を横領していたとして逮捕をされました。
そんな西町崇容疑者の情報についてご紹介させていただきました。
最後までお読み頂き有難う御座いました