元サッカー女子日本代表でタレント・丸山桂里奈(37)が14日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルス感染拡大で7都府県に緊急事態宣言が発令される中、スーパーの混雑に「自粛もなにもないぢゃん」と苦言を呈した。
その理由は?
内容を見てみましょう。
最後までお付き合いお願いします。
丸山桂里奈さんが指摘した事とは?!

どんな事を指摘したのでしょうか?
丸山は「自粛て言ったって、結局難しい気がする。諦めてるわけじゃないけど、あれだけスーパーに人がいて、普通に行列に並び、家族揃って律儀にスーパーに行くひとたち」と書き出し、「みんな我慢してるし、逆に我慢出来ずにマスクもせずに出かける人達がいたら、自粛もなにもないぢゃん」と指摘。
丸山桂里奈さんプロフィール
プロフィールを見てみましょう。

カタカナ: マルヤマ カリナ
ラテン文字: MARUYAMA Karina
国籍: 日本
生年月日: 1983年3月26日(37歳)
出身地: 東京都大田区
身長: 162cm
体重: 57kg
ポジション: FW
利き足: 右足
ツイートした内容

連続でツイートした内容を見てみましょう。
さらに連続ツイートで「仕事柄だったり、経済的にてなったり色々あるかもしれないけど、でも自分がまずならないことで、なったとしたらまず人にうつさないことで、なおかつ大切な人の為と考えたら普通はしっかり自粛するよね」とつづり、「それにはまず人混みに行かない、行くなら最低限の数で行かなきゃだし、一人一人が考えなきゃだよ」と訴えた。
丸山桂里奈さんのツイッター

ツイッターを見てみましょう。
自粛て言ったって、結局難しい気がする。諦めてるわけじゃないけど、あれだけスーパーに人がいて、普通に行列に並び、家族揃って律儀にスーパーに行くひとたち。みんな我慢してるし、逆に我慢出来ずにマスクもせずに出かける人達がいたら、自粛もなにもないぢゃん。
— karina maruyama丸山桂里奈 (@marukarichan11) April 13, 2020
仕事柄だったり、経済的にてなったり色々あるかもしれないけど、でも自分がまずならないことで、なったとしたらまず人にうつさないことで、なおかつ大切な人の為と考えたら普通はしっかり自粛するよね。それにはまず人混みに行かない、行くなら最低限の数で行かなきゃだし、一人一人が考えなきゃだよ。
— karina maruyama丸山桂里奈 (@marukarichan11) April 13, 2020
https://twitter.com/marukarichan11/status/1249725578803941376
今回の丸山桂里奈さんに対しての世間の反応は?
家で留守番させられない小さな子どもはともかく只々外に出て気分転換にお買いものってのはやめてほしい。 https://t.co/m1CJ17phyr
— 影幻春架 (@Eigen_Haruka) April 14, 2020
まあ家じゃないんだから
こういう状況で店の中で遊び回ったり夫婦喧嘩したりするのはやめてほしいですなあ😷
— うめしゅ (@2011tarmacsl2) April 14, 2020
https://twitter.com/26IJNCfAWL2MvTB/status/1249876140040187905
- 家で留守番させられない小さな子どもはともかく、
ただただ外に出て気分転換にお買いものってのはやめてほしい。 - 家族総出。しかも赤ちゃん迄一緒。
親だけマスクして、子供はしてない家族が多い。またマスクはしてても鼻が出てる人も多い。
母子家庭とか、父子家庭、片親が仕事で
どうしても子供を置いて買い物出来ない人も
居るから、それは仕方ないと思うけど
小さい子が居て夫婦揃って買い物しなくても
良く無い?
大きな子供連れて来なくても良く無い?
子供を守るべきでしょ。
来てたとしても車で待機するとかしたら良いのに
一家総出。しかも子供をキチンと見てない。
子供が走りまくる。叱らないのには
腹が立ちます。迷惑じゃ。 - 自宅にずっといるのもストレスとなりますが、丸山さんの仰る通りそれでは自粛の意味がない。
- 短時間で買い物を済ませる努力があれば良いが、スーパーのフードコートで家族でわちゃわちゃしてるのはどうかとおもう。在店時間が長くなる。テイクアウトだけで十分じゃないのか?赤ちゃんや小さい子はマスク付けるのが難しいから、ほとんどマスクしてないし、食べるときはもちろんマスクしてない。うつすのもうつされるのも怖いからフードコートは閉鎖してほしい。
- スーパーがイベント会場かテーマパーク化してます。
連れ出すなら人のいない公園とか土手にして欲しい。
- 富山県在住ですが、いつも行くスーパーがいかにも母親と大学生の娘のペアで買い物をする姿が増えました。
どこから帰ってきたのか知らないけど、今は仲良く買い物するのはやめてほしい。
特に富山県は行政の対応が後手後手だから苛立ちも感じる。 - 丸山さん仰る通りです
自宅待機で家族感染が増えている中、我慢できず買い出しくらいなら?で感染可能性も少ないだろう?家族総出で動く
自粛と言われてんだから動く時は最低限でが基本なのに呆れます - 店が混む→混雑を嫌う人が宅配を頼む→宅配業者が疲弊する→買い物弱者にしわ寄せがくる
行楽気分や息抜き目的で買い物に家族総出で出かけるのはやめてもらいたい。
- 私の行くスーパーは平日は子供連れは少なく、土日なると夫婦+子供がやたら増える。平日なら小さな子供を家に置いておけないので理解する。大人が2人いるのにみんなで店内の謎…。子供もストレスだろうけど、みんなでワイワイ「なに食べる?」とかも分かるけど…非常時です。スーパーへの入店は最少人数でと隣県への越境の禁止もアナウンスして欲しい。
なので私は土日のスーパーはやめました。家族でコンビニも多いのでコンビニもやめ。土日は家から出ないことにしました。仕事が休みなので土日避けて計画的に買い物にも出られるので収入は減ったけど、唯一のメリットです。
まとめ
その通りだと思います。
大切な人がいるなら多少の不便は工夫して我慢しましょうよ。
最後までお読み頂き有難う御座いました。