20日、手品師でお笑いタレントのマギー審司さん(46)が、自身のブログで、2月からすでに2カ月間、車中泊の生活を送っていることを明かした。
その理由は何なのでしょうか?
見てみましょう。
最後までお付き合いお願いします。
も く じ
車中生活をするきっかけとは?

きっかけを見てみましょう。
マギー審司さん「人ごとじゃないと。本当に身近なところで、そういうこと(感染)が起きてしまう。行き着いたところがここ(車内)なんです」
マギーさんは、奥さんと3人の子どもを持つ5人家族。
仕事で人と接する機会が多く、自分が家族に接触することで起きるかもしれない感染を防ぐため、家から遠く離れた駐車場を借り、車中泊生活を決心した。
マギー審司さんプロフィール
プロフィールを見てみましょう。

本名: 三浦 審
生年月日: 1973年11月11日(46歳)
出身地: 宮城県気仙沼市
血液型: B型(RH-)
身長: 174cm
言語: 日本語
方言: 共通語
最終学歴: 宮城県気仙沼高等学校
師匠: マギー司郎
芸風: マジック
事務所: マセキ芸能社
活動時期: 1994年 –
配偶者: 吉田有希
車中生活はどんな感じなのでしょうか?

内容を見てみましょう。
その生活は、一体どのようなものなのか。
家族へ感染させないため、家から遠く離れた駐車場で、車中泊生活を続けているお笑いタレントのマギー審司さん。
マギーさんは2月からこの生活を続け、その間、家族に会ったのは、子どもたちの学校の卒業式だけだったという。
「アレコレト!」は、その車中泊生活の様子について、マギーさんに聞いた。
生活している車内。
後部座席のシートは倒され、寝具のマットが敷かれている。お風呂は近くの銭湯で済ませ、さらに駐車場に隣接した施設も借りて、運動もしていた。
現在は、閉館している体操教室の施設を借りて、日々の運動不足も解消できているという。
マギーさんは、いつまで家族と距離を置けばいいのか葛藤もある中、きょうも車中泊生活を続けている。
マギー審司さん「1日も早く僕の家に帰りたいという思いはありますけど、今我慢しないと本当に1年、2年続くと思うので、自分のできる範囲内で感染拡大を抑えられるように、頑張っていけたらいいなと思っています」
車中泊のYouTube
どのような生活をしているのかYouTubeを見てみましょう。
今回のマギー審司さんに対しての世間の反応は?
マギー審司 2カ月間“車中生活” 家族のために「コロナ別居」(フジテレビ系(FNN)) – Yahoo!ニュース
他の人も使う可能性のある銭湯や公衆トイレを使ってたら、意味ないよね?
普通にホテル、もしくはウィクリーマンションみたいなんで良いのでは?
車中泊って…w https://t.co/KENDmw99eG— しゅび (@syubi_study) April 21, 2020
ウイルスを使って、家庭を分断。この報道にあるような家族分断の「常態化」を支配層は目指しています。
マギー審司 2カ月間“車中生活” 家族のために「コロナ別居」https://t.co/M7dGgbohy9
— 平塚正幸 国民主権党 (@sayuflatmound2) April 21, 2020
家族のために、偉いなー、
マジックの仕事あるのかな。。https://t.co/ouZUUcG2DT
— Mr.カナえもん★出張!15分間マジックDMにて受付中 (@MrKanaemon) April 21, 2020
【マギーさんは2月からこの生活を続け、その間、家族に会ったのは、子どもたちの学校の卒業式だけだったという】
家族感染予防か…自分も他人事じゃないんだよね…。https://t.co/jpblbyJhWW
— すろ吉 対面座位組合 副組合長 (@Guppy_slokichi) April 21, 2020
入浴は近くの銭湯らしいけどそれで感染するよ
マギー審司 2カ月間“車中生活” 家族のために「コロナ別居」(フジテレビ系(FNN))#Yahooニュース https://t.co/7s8xcAJJRb— Experience (@PurpleHaze0916) April 21, 2020
- これ美談か?銭湯とか感染のリスク高いところ行って、客前に出てんだろ? それならちゃんと予防して、家でしっかりと寝て免疫力高めといたほうがよっぽどいいぞ。意識が高いのは認めるが、やり方は間違ってると思う。
- 普通に部屋借りるとかじゃダメなの?
車中泊じゃ体力的に続かなくない?
でも部屋借りると経済的に続かないのかな?
あと厳しい話をすると、家族以外の人に対する感染リスクについてはどう考えているんだろう? - 同じ幼子を持つ親として気持ちは解らないでもない
だけど一番良いのは貴方も含めての自粛
お金も欲しいが家族も守りたいじゃなく貴方も自身で守ることが大事 - かなり過剰。
銭湯に行ってる時点で家族には移したくないけど他人には移しても仕方ないと思ってるのかなって思ってしまった。
やりすぎて逆にリスクがかなり増えてるって思わないのかな? - 家族を守りたい気持ちはよくわかるんだけど、銭湯って不特定多数だしもしこの方が感染してしまうと余計に広めることになりそう。
- 自分が感染している可能性を考えての対応なら
銭湯はあかんでしょう。
自分も銭湯でうつされるリスクを負うし、それは仕事で会う人のリスクも増えてるよ。 - 程度が過ぎると別の問題が生じると思う。
狭い社内で暮らす事で健康障害が起きる事もあるだろうし、
セキュリティー面でも心配がある。
かえって家族に迷惑を掛けそうな行き過ぎた行いと感じる。 - これを素晴らしいという考えは広まって欲しくないな。帰ってきてどこにも触れずに着ているものは洗濯機に入れ、真っ先にお風呂に入ればいいだけの話。これを美談にするとここまでしないといけないと言った考えや、いろんな人に接する職業の家族などに対して差別を生む問題となりうることを知って欲しい。
まとめ
家族守りたい気持ちはよくわかりますが、銭湯などでは移す移されるがあると思います。
部屋を別で過ごす&寝るとか、食事時間をずらすとか、でもいいと思う。
最後までお読み頂き有難う御座いました。