今回くら寿司守口店で働くアルバイトの男子がゴミ箱に捨てた切り身をまな板に戻し、調理をするような不適切動画を撮影。
そして炎上をさせたことでくらコーポレーションの損失は多きかったようです。 被害総額は27億円にも及ぶそうです・・・
メディアの報道
今回のメディアの報道についてです。
バカに付ける薬はない!! 回転ずしチェーン「くら寿司」のアルバイト従業員が、ゴミ箱に捨てた魚を調理するような動画をインスタグラムにアップして炎上し、運営会社が6日、謝罪に追い込まれた騒動が拡大している。運営会社は迷惑店員に法的措置を検討。つい最近も「すき家」で同様の事件が起きたばかりだが、繰り返されるSNSへのおバカ投稿に、企業側はどんな防止策を取っているのか。また、“バカッター”従業員が背負う代償とは――。
問題となったSNSの動画を見ると、くら寿司の厨房と思われる場所で店員の男が、まな板の上で包丁でさばいた魚の切り身を「これは捨てます」と言いながらゴミ箱に投げ入れた。ところが、直後にゴミ箱から拾い上げ、再びまな板に乗せた。ふざけた様子の動画には「き○がいではないって(伏せ字は本紙)」のテロップも付け加えられていた。
これだけでも問題だが、衛生的に問題がある魚がそのまま調理され、客の口に運ばれていれば、もっと大問題になる。動画に写った男と撮影者、少なくとも2人のアルバイト従業員が関与しているのは明らかだ。
くら寿司を展開する運営元のくらコーポレーションは6日、この動画が大阪府の守口店で撮影されたとし、公式サイト上で謝罪した。
「類似の事故が様々なチェーン店で多発しており、当社も日頃からその対応を懸命に行っておりましたが、力およばず同種の事件が起きてしまいました」。ガックリしたような文言は、本紙も報じた1月末の「すき家」のアルバイトによる「おたま股間当て動画騒動」の直後とあって苦悩が感じられた。
関係者への聞き取りで「食材は、その場で廃棄処分し提供されていない事を確認致しました」ともコメントしたが、ネット上では「くら寿司行く気失せた」などの意見も多く、会社が受けたダメージは計り知れない。
同社広報によると、客からの連絡で4日に事態を把握。事実関係の確認を進め、5日に同店アルバイトの2人に対するヒアリングを行ったところ「自分たちの動画であると認めた」ため、6日に謝罪を発表した。
男の名札から、ネット上ではすでに関係者の身元を特定し、誹謗中傷するような炎上も起きている。広報担当者によると、従業員らは憔悴しきってまともに話すことができないという。
同社へのマスコミの問い合わせは「なぜ?」に集中しているという。
顔も名字も隠さない動画投稿のため、本人もダメージを負うことはわかりきっている。なのに「なぜ」バカな動画をアップするのか。
広報担当者は「過去の騒動もそうだが、リスクを想像できていたら、こんなことはしていないのでは。問題が起きて初めてわかるんでしょう。我々も理解できません」と困惑。投稿のヤバさに気付いたのか、投稿が拡散されて焦ったのかは不明だが「投稿から3時間後には自ら消した」と説明しているという。
同社は対策も講じていた。くら寿司ではアルバイトの新人研修において「機密情報の外部漏洩」や「過去のバカッター騒動」を例に勤務中のスマホ持ち込み禁止を通達していたという。
「モラルは伝えていたつもりでしたが、この結果ですから『つもり』だったことになる。我々だけが被害者であると言うつもりはない。新たに対策を考えないといけない」(担当者)
従業員は解雇は免れず、法的には損害賠償も求められる見込みだ。過去に同様の事例が山ほどありながら、想像力のないおバカ投稿を繰り返す。その後、騒動になれば、客離れによって店や運営会社が負った損害賠償を請求されるのは当然だ。
「全国チェーンの店なのでどれくらいの損害となるか不明ですが、こうした不適切投稿の場合、店や会社側と当事者との間である程度の金額を支払うことで和解になるケースがほとんど。金額はアルバイトの給料で簡単に支払えるレベルではないので、結局は親、きょうだいに多大な迷惑をかけることになる」(法曹関係者)
かつては主にツイッターで発信したことから、“バカッター”と問題視されたおバカ画像の投稿者たち。いまやインスタグラムなどでも行われている。彼らはまだ事の重大さに気付かないようだが、悪ふざけの代償はとてつもなく大きくなることを忘れてはならない。
近頃バイトのおふざけが過ぎすぎではないでしょうか。
損失額は両親が支払い?
今回の一連の事件によってバイトは能天気に頼んだようですが「くらコーポレーション」の株価は一連の事件によって大暴落。
メディアなどでも大きく取り上げられたのでそうなってしまいますね^^;
損失額の全てがバイトの両親に支払い責任を求められることは勿論不可能でしょうが、この間にもバイトをしていた本人や撮影者が次のバイトを呑気に探していると考えると腹立たしいですね。
ツイッターでの反応
お店の前にある溜め水に普通に風呂のように入ってる。
今、くら寿司とかビッグエコーとか非常識なことが問題になっているのに。なんでそういうこと堂々とやれるの?#非常識な行為 pic.twitter.com/Yl2UD3m2Az— SUN⊿ (@Nogizak12649015) February 7, 2019
https://twitter.com/Manba87995390/status/1093505196506865666?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E3
https://twitter.com/miyu_04839/status/1093422726579015680?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E3
世間の反応
世間の反応は以下のようなものです。
成り行きも公表して欲しい
親や兄弟が支払うのではなく、本人が支払うべきだと思うし、顔と名前も全国ネットで公表して欲しい。
だってその動画では顔も名前も出してるんだし、本人もいいと思って投稿したんでしょ?
自分がした事は自分で責任取らなきゃ。
不祥事を起こしてもクビになったら許される、会社を辞めたらリセットという考え自体が甘い。
今後類似の事件が起こらないようにするためにも、きっちり責任を負わせて会社・業界として厳しく対処するという意思を示すべきだと思う。
確かに会社も被害者と言えばそうなのだろうが、一番の被害者は店を利用した客。
会見に本人を引っ張り出して謝罪させてもいいくらいだと思う。
賠償請求したところで損失の全てが埋められるわけでもないだろうし、まずはイタズラでした・軽い気持ちでやってしまったなどという言い訳は通用しないということを思い知らせるだけでもここでするべきだと思う。
会社側は人材ブラックリストみたいなのを作って、こういうのを雇わないように防衛する仕組みを業界で強化したほうがいいのでは?
因果応報。
自分たちがやったことの責任をしっかり取らせてやればいい。
絶対に払えないでしょうからね。いくらで会社が妥協するのか。。ただ株価の影響に関しては株主の反発もすごいでしょうから幹部の交代など人の人生にも多分に影響するでしょう。
ただ、いくら請求しても支払う余力がなければ、企業側はただの損害うけて踏んだり蹴ったりで終わる。
和解でなく、損害賠償請求の民事訴訟を起こして、支払い命令を出してもらっても一緒。結局は相手が支払うかどうか、無理やり取ろうとすれば、差し押さえ請求のため別に訴えるしかない。どうあがいても企業側は金ばっかりかかってマイナスでしかない。
株が大暴落してるみたいだし、くらコーポレーションは当事者たちと数百万の示談程度で片付けられないのでは?
株は下がり、全体的に客足が遠のく可能性は容易に想像できるし、それによって売上も下がる。名声も傷つけられた事を考えればくらコーポレーション側は億単位の賠償を求めても仕方ないと思う。
ただ、当事者側はどう考えてもそんな金額払えるわけもないし、だからといっても多額の賠償は免れない。親御さんたちに重い重いものを背負わせて、このアホ共はどうするんだろうね。
家族も今まで通りにいかなくなるかもしれないし、友達関係も…。ネットではすでに特定されてるし、今後の将来にも影響するだろうね。
周りが負担すれば、やったことの重大さをいつまで経っても認知せんよ。
場合によって 責任を取らなければならない。
成長していく過程に応じて、
自らに責任が発生する事を教えるべきなのに、
誰も(親すら)教えてないんだな。
毎日起きる事件や問題、
自分の子供に何かあったら
責任の追求にやっきになる保護者はよく聞くけど、
自分の子供が加害者にならないように
責任ある姿勢を子供に示している
親はどれ位いるのだろう。
小学校高学年にもなれば、
事の善悪は大体判断できるようになってるし、
中学、高校と年齢を重ねれば
その分経験値も上がるはずなのに
働く年齢にもなって
そんな事も理解してないとは…
親はまだ子供だからって教えてこなかったのかな?
年齢が上がれば関わる社会も広がって、
問題の規模も大きくなる。
大きくなってから教えるのは大変ですよ。
今さらでしょうが、親として、
責任というものを
本人にちゃんと示していきましょう
たまたまSNSで広げようとして当該店員がやらかしたのか、実は常態的にそう言うふざけた事が日常的にあったのか・・・
飲食業なんだし好きで通っている人は前者だと思いたいと思う。
ならば店内や店外に防犯カメラとか設置している店は少なくないと思うけど、厨房にも設置してきちんと管理すると言うシステムが必要なんじゃないのかな。
独身の頃勤めていた会社が昔と違って監視が厳しくなって、業務中も社内にカメラを回して管理していると聞いた時はびっくりしたけど、こう言う店もそう言う形を取るべきなんでは?
それでもやる人はやるでしょうから今後の為にもきっちり損害賠償は請求すべきですね。
身内でせっせと汗水流して払うくらいの金額じゃないと何度も繰り返されると思う。
まとめ
今回くら寿司守口店で働くアルバイトの男子がゴミ箱に捨てた切り身をまな板に戻し、調理をするような不適切動画を撮影。
一連の事件によってくらコーポレーションは大変な損失があったようです。
撮影者や実行をした本人たちには本当に反省してほしいですね。