新型コロナウイルスの感染が日本でも徐々に広がり、主に咳やくしゃみなどによる感染で接触し広がっていく事もあり、キレイに手洗いの他に、必要がなければ外出を避け、人混みを避けることが予防策だと思われます。スポーツの大会には観客が大勢応します。
スポーツ選手の試合などの様子は、 重要でもなく、急ぐ必要もない外出にあてはまるのです。3月1日に予定されている東京マラソンでは一般ランナーが集まるのを取りやめて、車椅子の部を含めた約200人で競う事になりました。
16日に行われた熊本マラソンでは選手が予防の為にマスクをつけて走るランナーの姿もありました。
感染の広がりが続いた場合、東京オリンピック・パラリンピックは予定通りに開催できるのかが選手の皆さんやお客さん不安であります。
予定通り開催?
14日のサンケイスポーツパソコンなどで調べると、国際オリンピックのコーツ調整委員長は予定通り開催する考えを示したそうです。
ちょうど4年前。2016年の年明け間もないころに、夏にオリンピック・パラリンピックが開催されたブラジルでジカ熱の感染が広がっていたのです。
ジカウイルス感染症はヤブカ属の蚊によって二つのものの間にあってされるジカウイルスによる感染症です。
健康な大人が罹った場合は、死に至ることはめったにないとされているのですが、妊婦が感染すると小頭症の赤ちゃんが生まれる可能性があると言われています。
日本の外交を所管する方が2016年1月26日で「妊娠を予定している人、妊婦の人に対しては人々の間に急速に感染して広まる病気、海外に行く、そこにある期間を出来る限り控えるよう、十分に注意する」と通知したのです。
リオオリンピックは強行開催だった?
2016年2月14日時点でのいくつかの国の五輪委員会の反応は次のような事が分かりました。
1月下旬にオーストラリア五輪委員会が、選手が女子でスタッフも女子に関して、妊娠している人はブラジルに来るのかどうか慎重に考えて答えを出す必要があると知らせています。
オリンピックのケニア選手団は、軽い熱、皮膚そのものの病気、まぶたの裏を覆って眼球につながる粘膜にできる炎症、運動やりすぎの筋肉の痛み、関節痛、倦怠感、頭痛などの流行が広がれば、五輪の出場を辞退するそれが可能だという性質があるのです。
アメリカオリンピック委員会では2月8日、微熱、皮膚や粘膜に現れる色や形の病的変化、結膜にできる体の一部に熱・痛み・赤みなどが生ずる症状、運動やりすぎで筋肉の痛み、関節痛、倦怠感、頭痛に心配がある選手は、リオデジャネイロ五輪の参加を見送る事が出来る事をはっきりしたのです。
実際に心配になり出場を見送った選手達も、社会一般の人々の健康を保ち続ける専門家であるカナダの教授は、オリンピック・パラリンピック開催によって生まれつき障害を持つ赤ちゃんが誕生するリスクが高まると前もって知らせ、開催を遅らせるよう考えなどを出したのです。
しかし、国際オリンピック委員会は2016年、6月2日に大会期間はブラジルの冬の為「全体を取り上げ、健康上のリスクは大丈夫」と言い張り開催へむけて問題はないとの事です。
大会は変わらず開催。2016年9月2日には世界保健機関が「オリンピック時期までの時間に感染した選手、お客さんには報告されていない」と発表したのです。
心配はあったのですが、感染者が出なかったから開催してよかった。
しかし、人々の健康の保持ち研究するリー・ライリー教授らは、大会後に次のような問題を注意しました。
○オリンピック後も感染した母親から障害の子供が生まれ続けます。
○選手や訪日外客数観光客の多くは、6階以上の住宅や室内空気のよごれをとり、温度・湿度を自動的に調節する部屋、水の衛生管理が十分にして、定期的に害になるものを追い払い、また殺して取り除く所に滞在していた。
○軽度の発熱、発疹、結膜炎、筋肉痛、関節痛、倦怠感、頭痛などが主な症状がオリンピックに与えるその変化や反応が割かれて、ジカ熱に感染しやすい環境の貧しい人々、スラムの感染者にはとても注意が払われていないのです。
スポットライトのあたる表舞台を守ることに心身の活動力に一生懸命になり、もっと危険の高いスポットライトの裏側までは手がまわらなかったという事でしょう。
祭りが終わると、世界は、ジカ熱の不安があったことさえ、忘れてしまったので、グーグルの「ZIKA」「RIO」の検索ボリュームもオリンピック終わった後は急降下したのです。
東京での大会は、新型コロナウイルス感染で起こる病気の為に、形を変える部分も出てくるかもしれないですが、予定通りに開催されると思います。
もっている限りの力で感染から大会を守ろうとする時、本当にリスクの高い人たちを守るゆとりは、もう残っていないのではないかと心配するのです。
まとめ
企業や団体に対するマイナスの評価・評判が立たないよう、今後もイベントの中止や延期を行う競技や団体が増えると予想します。
無事にオリンピックが開催されるのか、日本政府の対応に注目が集まります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。