足立区の西新井駅のホームで電車と接触事故があり、金田博幸さんが亡くなりました。
ではどうしてこのような事故が起こってしまったのでしょうか?
事故の概要なども含めてご紹介したいと思います。
最後までお付き合いお願いします
も く じ
西新井駅で金田博幸さんが電車はねられ死亡

足立区の西新井駅のホームで電車と接触事故があり、金田博幸さんが亡くなりました。
そんな事故の概要がこちらです。
23日午前8時ごろ、東京都足立区西新井栄町の東武鉄道伊勢崎線(スカイツリーライン)西新井駅のホームで、同区梅島の会社員、金田博幸さん(35)の手提げカバンが、通過中だった浅草発赤城行き特急列車の先頭車両に接触した。警視庁西新井署によると、その弾みで車両にはね飛ばされ、ホーム上の柱にも衝突。搬送先の病院で死亡が確認された。
同署によると、金田さんは左手にカバンを持って、点字ブロックの外側を歩いていたところ、左後方から走行してきた特急列車とぶつかったという目撃情報がある。
西新井駅はホームドアは設置されていない。同署が当時の状況を詳しく調べている。
https://twitter.com/NEWS340506/status/1186894739791990784?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E3
西新井駅で金田博幸さんが電車はねられ死亡の経緯や事故原因は?

足立区の西新井駅のホームで電車と接触事故があり、金田博幸さんが亡くなりましたが事故の経緯はどのようになっているのでしょうか。
事故の発生をしたのは2019年10月23日の午前8時0分頃。
場所は東京都足立区西新井栄町の東武鉄道伊勢崎線(スカイツリーライン)の西新井駅ホームです。
ここで足立区梅島の会社員、35歳の金田博幸さんが電車に跳ね飛ばされたということです。
事故原因は?
気になるのが事故原因ですが、当時金田博幸さんは手提げかばんを持っていたということで
通過をしている途中の浅草発赤城行き特急列車の先頭車両に手提げかばんが接触してしまったようです。
これによって車両に跳ね飛ばされ、ホーム上の柱にも衝突をしました。
そしてお亡くなりになりました。
警察によると金田博幸さんは点字ブロックの外側を歩き、カバンはヒダリテニ持っていたということです。
西新井駅で金田博幸さんが電車はねられ死亡!顔画像やSNS

顔画像については現在メディアなどで公開はされていませんでした。
またフェイスブックなどでも特定はできず、今後情報が入り次第更新をしたいと思います。
ここでは分かっている情報についてまとめます。
名前:金田博幸
年齢:35
住所:東京都足立区梅島
職業:会社員
西新井駅で金田博幸さんが電車はねられ死亡の世間の反応
- さすがに電車が来た時は点字ブロックの外を歩きませんが、移動する場所がないので、ギリまでは外を移動します。ホームはいっぱいですし、混んでいる時は他人を突き飛ばしても平気と思っている方がいるので(混んで歩けないのはお前らのせい的な)、人が押されて、巻き添えでホームに落ちるんじゃないかと心配になることはありますね。ただ、亡くなった方を悪くいうのは申し訳ないのですが、特別な理由がないのであれば、特急が来て、かばんを電車側にもって、点字ブロックの外を歩いていたのなら、ちょっと注意が足りないかと。電車が来るその瞬間だけでも中に入れば。もちろんJR新宿駅とか、一時回避できないような駅もありますけど。まあ、気を付けたいですという話です。
- 左手にカバン、両耳にイヤホン、右手にスマホだったかもしれないね。このニュースを知って、身の安全を守る行動を取る人が少しでも増えて欲しい。
- タイトルからするとカバンを持ってた人じゃなくカバンなり人なりがぶつかって別の人が巻き込まれて亡くなったみたいな気がする。
亡くなったのはとても不運だと思うけど、事故そのものは本来なら避けられたと思う。ホームドアがあったか無かったか以前の問題。 - ホームドアがなかったことを強調するかのような締め方は悪意を感じる。これはもう100%本人の責任で、鉄道会社が安全管理を怠ったと言うなら、そんな無体な話もない。
- 亡くなった人には悪いけど、これは自業自得だわ
「白線の内側より下がってお待ち下さい」が常識でしょ
白線の外を歩いて鞄を電車側に持つ・・って事が危機感の無さね鞄が電車にぶつかると体事持って行かれるのね
周りの人が巻き添えをくわないで良かった - 電車に当たる程ってかなりギリギリに立たないと難しいと思うけど
ホームがかなり込み入っていたのか、スマホ見ていて足元見ていなかったのか
二次被害が起きなかったのは良いけど気の毒に - 黄色い線の内側を歩いてください!って散々駅員さんが放送しているけどね。自分には関係ない、うるさいわい!って思っていたか。
その結果がこうなので、特に同情もしないです。新幹線のホームでも、見送り客がなかなか窓から離れようとせず、
駅員さんの注意を受けている人がよくいます。
自分は列車に接触しないから大丈夫じゃなく、そこに人が立っていると、列車の車掌さんが、そこから前の車両のドアが確認できないらしいです。決められた事は、守りましょう。そんなに難しくないですよ、
そこのスマホ片手に歩いてるあなた。 - ホームドア設置の前に、亡くなった方には申し訳ないが、なぜ点字ブロックの外側を歩いていたのか。。。
並ぶ列があって、混雑していてなんだろうけど、電車が来たら内側に一歩行ったりして電車をやり過ごしたりするもんだと思うが。
点字ブロックの内側にいて並んでいても、通過電車は風圧もあるし怖いけどな。 - 2回読んだが全く絵が浮かばなかった。取り敢えずホーム上はたった数メートル先を時速100キロ超で鉄の塊が通過してる場所だという事を皆んな再認識した方が良さそうだ。
- 都内の方ならご存知の通り混雑している時間帯は点字ブロックの外側を歩かざるを得ない時もあるわけで、、、明日は我が身と思って気をつけようと思いました。大変お気の毒な事故ですが、危険性を今一度知らせてくれた事は無駄にしてはいけないと感じました。
- 下りホームで、場所的に全然混んで無かったのに、なんでそんな端にいたんだろう。しかも、カバンが当たったくらいでは、身体までぶつからないと思うが。しかも、電車の前面だし。不思議だ。
- 上りは混雑してますが
下りはそんなに混雑してません
何故に点字ブロックの外側
しかもカバンが接触するほどの
ギリギリを歩いてたんだろうか? - 点字の外をあるかなければいけない程ホームが混雑してることも多いです。手提げやショルダーって結構ぶつかるし、それが意外とかたい素材や重かったりするのが割と迷惑です。
まとめ
足立区の西新井駅のホームで電車と接触事故があり、金田博幸さんが亡くなりました。
そんな事故の概要などについてご紹介させていただきました。
最後までお読み頂き有難う御座いました