コピーライター糸井重里氏(71)が、新型コロナウイルスをめぐる世論に対する「つらい」心境を吐露したツイートが、ネット上で賛否を呼んでいる。
一体どの様な内容なのでしょうか?
見てみましょう。
最後までお付き合いお願いします。
更新したツイッターの内容とは?!

どの様な内容だったのでしょうか?
糸井氏は9日、ツイッターを更新。「わかったことがある」と書き出し、「新型コロナウイルスのことばかり聞いているのがつらいのではなかった。ずっと、誰かが誰かを責め立てている。これを感じるのがつらいのだ」(原文ママ)とつづった。
わかったことがある。
新型コロナウイルスのことばかり聞いているのがつらいのではなかった。
ずっと、誰かが誰かを責め立てている。これを感じるのがつらいのだ。— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) April 9, 2020
糸井重里氏プロフィール
プロフィールを見てみましょう。

誕生: 1948年11月10日(71歳)
日本、群馬県前橋市
職業: コピーライター、エッセイスト、タレント、作詞家
国籍: 日本
最終学歴: 法政大学文学部中退
デビュー作: 『さよならペンギン』
配偶者: 樋口可南子
賛同の声が多数寄せられた

様々な賛同の声があるみたいですね。
このツイートに、「激しく同意です!!!!未曾有の事態なのに最高の結果を期待するのは正直難しい。その中でいかに生きるかが問われているかと」「ホント、そう思います。批判ばかりでウンザリです…」「本当にその通りですね!敵はコロナです。人ではない」といった賛同の声も多数寄せられた。
反論もあるようですが・・・

反論の意見も見てみましょう。
一方で、反論も少なくない。「責め立てる?悲鳴です。このままでは野垂れ死にしかないという悲鳴です」「殆どの人は、政府のやり方に怒って責めてるのに、誰かが誰かを…と、ぼやかして綺麗事にしてるだけ」「この呟きもまた、痛みに耐えられず声をあげる人たちのことを遠回しに責め立てることになる。それを感じるのがつらいのだ」といった声が上がっている。
今回の糸井重里氏に対しての世間の反応は?
最近
小田嶋隆や町山智浩と糸井重里のあれこれを見ていて、やっぱ糸井的な言葉という見えない拘束具でゆっくり締め付けるのは好きじゃないな。いや、嫌いだ。ただコピーライターだけあって巧妙に隠しているんだよね。
糸井重里氏のコロナウイルス問題ツイートに賛否両論https://t.co/vTjD4QIknj
— takacello (@takacello) April 9, 2020
■ずっと、誰かが誰かを責め立てているのを感じるのがつらい。■
糸井重里氏のコロナウイルス問題ツイートに賛否両論 https://t.co/PyTVlth8Tp
— @maverick7413 (@maverick7413) April 9, 2020
https://twitter.com/invincibleness_/status/1248216971105071105
フェイクにフェイクを被せてグダグにする糞メディアいつものやり口
糸井重里氏のコロナウイルス問題ツイートに賛否両論(日刊スポーツ) https://t.co/NDsVBFsb47
— すねぼんさん (@sunebonsan01) April 9, 2020
- 職場でもご近所でも
第一号の感染者にだけはなりたくないバラまき加害者のレッテルを貼られ
後に感染が発覚した人々は被害者‥立ち寄った先々で閉鎖消毒騒ぎが起きてしまうと
想像するだけで恐怖です
これは暗に責められることになるのでしょうね - 個人的には、考えの浅い人間が増えたというか、身勝手な人間が増えたなぁと改めて感じるのが辛い。
悪い意味ではなく、民度が高いとか、周囲を慮って空気を読むことができる国民性ではなかったか。日本って、こんな国だったっけか。とか。
日本って、この程度だったっけか。とか。日本って、何時からこんな風になっちゃったんだろう。とか。
今回の一連の騒動で、どうしようもなく実感してしまうことが何よりも辛い。
- まあ海外からウイルスを持ち込んだ人とか自粛の風潮を意に介さない人とか政府のやり方とか不満爆発するのは分かるけど、人を責める前に先ず自分ですよ、清潔にして栄養睡眠しっかりしてさ。
コロナの危険性は言うまでもないがストレスの毒性というものを強く意識して気分転換する方法を各自で模索しなきゃ駄目ですね。
- 同意ですね。
連日批判報道ばかりでウンザリ。政府が指示してくれないと、自分がどうすればいいかも判断できないのか。政府がダメだと考えるなら自分の身は自分で守るしかない。 - 自分が感染を広げないように、万が一スーパーなどに買い物に行くときはマスクして入り口に置いてある消毒液で消毒してから買い物するようにしてます。それだけです。一人一人が感染させないように飛沫が飛ばないように、接触感染させないように配慮するのみのことです。
- TVやネットでも誰かの批判ばかり。これでは辛くて耳や目を塞いでしまう人達も多いでしょう。
大切な情報が逆に入って来ない。
シンプルに「家にいましょう」「手を洗いマスクをする」「かかった時の症状」「かかった際の連絡先」これだけ連呼して伝えてくれたら良いのに伝わりにくくて逆に感染が広がってるのではないでしょうか? - 変な話、イギリスのジョンソン首相だって感染して今は快方に向かっているらしいが、日本だって首相や閣僚、各都道府県知事が感染して命を落とさないとは言い切れない。そうなった時に国民がパニックになって何もできずに死を待つのもおかしな話である。基本的に自分の身は自分で守らなければならない。もちろん経済対策は政府にしっかりやってもらわなきゃいけないんだけど。
- 日本の首相が一年や一年未満で変わってきた時代があって、外国はもちろん日本人も呆れてたのが長かったのになぁ。
そんなに政府を当てにする国民だっけ?
東日本大震災も官僚が仕切り国民ががんばった印象があるけど?
まとめ
糸井さんの発言、とても共感します。
また危険の中日々頑張っている医師と看護師さん、医療従事者には感謝します。
最後までお読み頂き有難う御座いました。