女優の石田ゆり子が5日、インスタグラムを更新。新型コロナウイルスの感染拡大に言及した。
一体どんな内容なのでしょうか?
みてみましょう。
今回のコロナウイルに対する発言

今回のコロナウイルに対してどのような発言をしたのでしょうか?
「おはようございます。新しい朝です」と書き出した石田は、「コロナウイルスのことで毎日感染者がどこででたか、と報道されますがたぶんみんな思ってると思うけど…潜伏期間がながく感染力は高く発症しなくてもうつる人もいて重症化してしまうひともいてそして一般的に検査はまだできない。となると発表されている以上の数字が目に見えないところで出たり消えたりを繰り返しているはずですよね。そんなことたぶんみんなが分かっていることなんだろうけど…」と、日々不安に思いながら過ごす国民感情に理解を示した。
石田ゆり子さんプロフィール
プロフィールをみてみましょう。

本名: 石田 百合子
生年月日: 1969年10月3日(50歳)
出生地: 東京都
身長: 164 cm
血液型: A型
職業: 女優、エッセイスト、ナレーター、タレント
ジャンル: 舞台、テレビドラマ、映画
活動期間: 1987年 –
著名な家族: 石田ひかり(妹)
事務所: 風鈴舎
石田ゆり子さんの意見は?

深い話をしていますね。
そして「コロナのことでアジア人を差別するとか偏見があるとか心が寂しくなるけれど。こういうとき大切なのは自分の言葉でちゃんと国民と向き合うリーダーなんだろうなぁと思ってしまうし、報道の皆さんマスコミの皆さんみずから国民をパニックにしないでほしいと思うしこれはやはり日本という国の全体の課題なのでしょうか」と、緊急事態に対応できずに迷走する政治と過剰な報道によって逆効果になっているマスコミの現状を指摘した。
最後に「もちろんわたしもマスコミの傍にいる仕事なので言葉を責任もって発しなければいけない。毎朝ニュースを見るたびにいや、そうなんだろうけどいや、そうじゃないでしょと心の中で悶々とする。わたしの思うことでした」とつづって、言葉を結んだ。
石田ゆり子さんに対する共感の声

共感の声が多数ありますね。
石田の異例かつ真摯な訴えには共感の声が相次ぎ、「難しいお立場なのに、よくぞ仰ってくれました」「共感しかないです」「言語化してもらって少しスッキリしました」「全くもって同意見です」「煽るような報道は要らないです」「ゆりこさんが言葉にしてくれる勇気に感動しました」「正に正論!」「勇気のある発言!本当勇気のあるかっこいい人」などの反応が続々と寄せられている。
今回の石田ゆり子さんに対しての世間の反応は?
石田ゆり子はよく言ってくれた。
マスコミが政権の顔色を窺い過ぎてどれだけ大騒ぎ報道や大本営発表を続けることか。本当に正しい報道をしてほしい。
あと、自分の言葉でちゃんと国民と向き合うリーダーが求められるが、台本営発表ばかりしているリーダーでは期待できない。https://t.co/QXvaJDmPa1— 凡人エリック (@No_Zey_2020) March 5, 2020
石田ゆり子が新型コロナ報道に異例のコメント「国民をパニックにしないでほしい」 | ENCOUNT
「こういうとき大切なのは自分の言葉でちゃんと国民と向き合うリーダーなんだろうなぁと思ってしまう」
まさに自分の言葉で国民と向き合え。安倍よ。 https://t.co/GMybImhNwh
— あらかわ (@kazu10233147) March 5, 2020
だから好きです、石田ゆり子さん✨
そして、医療従事者の冷静なコメントにホッとする。早く悶々した日々とサヨナラしたい‼️https://t.co/XmhbJdIazW— ルッコ (@okochobihaku) March 5, 2020
芸能人も、もっと率直に声をあげる必要がありますよねhttps://t.co/QrPYTZlCrp
— 川上芳明 (@Only1Yori) March 5, 2020
ホントそう。
でも結局1番パニクってるのは冷静でなければならない権力者たち。
だから国民もわかっていながら信用できないから買い占め買いだめをしてしまう。
冷静になれ。石田ゆり子が新型コロナ報道に異例のコメント「国民をパニックにしないでほしい」 https://t.co/dWEspdWpIG
— asano7 (@asano7) March 5, 2020
- 医者です。昨日も当直やってました。
仰る通りです。
例年、冬に1万人以上肺炎で亡くなります。
今、日本で亡くなった方は2ヶ月で6人です。
多くの医療従事者は何故パニックの様に報道してるのだろうと疑問を感じてます。ブ菌肺炎やESBL産生肺炎、市中感染なら百日咳の方が致死率はよっぽど高いです。今のマスコミ報道は医療現場の足を引っ張る事はあっても助けには全くなってません。
昨日の当直も発熱患者はコロナの可能性があると言う事で受け入れ拒否になってました。普通に腎盂腎炎とかいました。倫理的に受け入れて抗生剤出しましたが…
現場の実際に働いてる人間がもっとパニック回避にむけて発信して欲しいと思う
- おっしゃる通り。
マスゴミは話題性のあるものを拾って「そればかり報道」するから不安になる。
武漢肺炎の感染者を報じたらインフルエンザの感染者も報じるとか、普通の肺炎や交通事故の死者数も報じるとかすればいかに少ないか一目でわかる。女優というTVに携わる仕事をされながら言いにくい正論を発信してくれてますます好感が持てるようになりました。
- 感染対策はしっかりしつつ、経済を回し続けて市民生活を維持しないと、ハイパーインフレになる。
というもうかなりかけてる。いくら未知とはいえ、インフルエンザよりちょっと致死率高いくらいのウィルスで3.11より不況になりそう。
メディアは自分達の先導力わかってて発信してんのかな?不安助長で、どんだけの会社が倒産するんだろう?
どんだけの会社が半月の売上0になるんだろう?
恐ろしすぎる。
- トイレットペーパー消失がその最たる例じゃないでしょうか。
私はSNSをあまりやらないので、在庫不足はTVのワイドショーで知りました。
連日連夜あんな映像見せられたら、そりゃあ不安になりますよ。
マスコミの罪は本当に重い。 - もう民放ワイドショーなんて邪魔でしかない。
もちろんちゃんとした専門家もいるんだろうけど舛添要一とか出してる時点で終わったと思った。観ないのが一番の予防策。 - マスコミの報道を観ていると、この人たちは感染者が増えてほしいと思っているのかと、感じてしまう番組もある。
ついに1000人を超えました!大変です!みんな困っています!
感染者が増えたらそれだけニュースになる、よし!1000人を超えた、番組制作フロアでのそんな声が聞こえてきそう。
もちろん、真剣に番組制作に取り組んでいる人もいるだろうけど。 - 不安を煽る様なメディア報道が多いと思う。
事実は伝えなければいけないけれど。毎日感染者の増加を詳しくくり返し伝える事は意味ある事とは感じない。
感染予防や移さない過ごし方、前向きな報道をして欲しい。 - マスコミの報道のあり方に問題があると思う。
事実なんだろうけど国民の不安を煽ってるし、悪質。現にパニックに陥って冷静さを失っている。かなり罪深い。どんどん雪だるま式に増えていて、さも感染=死ぬという意識を植え付けてるかのよう。
治ってる人もいるんでしょ?
累積感染者が増加しているのは報道からも分かるが、今現在の感染者数は増えているのか減っているのか、それから、新規感染者は増えているのか減っているのか、そういうところも合わせて報道しないと間違った捉え方されると思う。
まとめ
本当にその通りだと思います。
日本国民の課題として、みんなで問題意識もっていきたいですよね。
最後までお読み頂き有難う御座いました。