女優でタレントの東ちづるが12、13日にツイッターに投稿。新型コロナウイルス感染が拡大し、生活困窮者に対して政府の経済的支援が行き届かない現状を憂えた。
一体どの様な事を投稿したのでしょうか?
内容を見てみましょう。
最後までお付き合いお願いします。
一体どの様な投稿だったのでしょうか?

内容を見てみましょう。
東は12日に「持っていない人たちに 持っている人の考えを強いるのは ただの暴力だと思う」と投稿。
13日に「持っていない人」について、「持っていない人とは、緊急事態宣言後も働きに出なければ死活問題なので外出8割減の要請に協力できる余力が無い人、このまま自宅要請が続くと預貯金も底をつき給付金支給まで生活が保たない人、医療・保育・介護・インフラなどで交代要員も防護物品も供給されず休めない人・・・・・」とツイートした。
東ちづるさんのツイッター

ツイッターを見てみましょう。
持っていない人たちに
持っている人の考えを強いるのは
ただの暴力だと思う— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) April 12, 2020
「持っていない人」とは、緊急事態宣言後も働きに出なければ死活問題なので外出8割減の要請に協力できる余力が無い人、このまま自宅要請が続くと預貯金も底をつき給付金支給まで生活が保たない人、医療・保育・介護・インフラなどで交代要員も防護物品も供給されず休めない人・・・・・ https://t.co/TozHqP6sBr
— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) April 13, 2020
返信が多く寄せらる

様々な返信があったみたいですね。
返信が多く寄せられ、「同感です!ある意味金持ちの子どもが貧乏家庭の子にイジメをするのと同じです」との声があった。
同感です!ある意味金持ちの子供が貧乏家庭の子にイジメをするのと同じです!
生活に余裕がない人も毎日一生懸命働いています!その手助けとならなければいけない政府がこの有様です!— 虎の助 (@xikWvb6sml2CB3E) April 13, 2020
今回の東ちづるさんに対しての世間の反応は?
ほんとだよ!
国会議員達、一般庶民の生活苦を理解してなさ過ぎ!
仕事行かないと生活出来ないから行ってるんじゃん!
「ただの暴力」…持っている人から持っていない人への考え押しつけ (デイリースポーツ) https://t.co/PkRbrHQOWX #linenews— カフェオレ☕ (@JunWindy) April 13, 2020
東ちづるさん@ChizuruA1も「持てる者/持てない者」で語ってたんだー。声をあげよう。
「持っていない人たちに持っている人の考えを強いるのはただの暴力だと思う」
「持っていない人とは働きに出ないと余力が無い人、自宅要請で貯えが底をつき生活が保たない人、等々」趣意https://t.co/xrqD8yMTLZ
— 正木伸城 (@lumCIniNGnBDurw) April 13, 2020
確かに、自粛が出来るお金持ち、自粛出来ない庶民に別れてきてるような気がする
……もう日本も分断しかないな。
東ちづる 「ただの暴力」…持っている人から持っていない人への考え押しつけ(デイリースポーツ) https://t.co/lnVjK2ehLu
— ゆーかず @『 牛丼大盛りつゆだけ』 (@YOUKAZ161) April 13, 2020
- お金がすべてとは思わない、思いたくないけど、ある程度の幸せはお金で買える。こんなこと、ちょっと苦労したことある人間なら誰だって分かってる。
お金のある人とない人の差は、大雑把に言えば選択肢の有り無し…それを突き詰めると要するに逃げ道の有るか無きかってこと。
明日が不安でしょうがないです。
- 会社を責めてもなぁ。
物流だし自宅でテレワークなんてパラレルワールド過ぎて。
我々のような業種はハナっから対象になっていないのだけれども。
ただただ嵐が過ぎ去るのを耐えて待つしかない。 - 通勤に関しては個人より会社を責めた方が良いよね。
今だに顧客訪問自粛中でやる事が何も無い営業担当を出勤だけさせてる会社あるし。
それも一般的に名の知れた大きな会社でですよ。
うちも8日まではそうだった。
営業が稼働しないのに伴って事務の仕事も半分以下になってるのに全員出社してた。
完全に無駄な出社だったが、そういう会社は多かったと思う。
どうしても出社しなくてはならない人もいるが、不必要な社員にまで出社をさせなければ、必要な人のリスクも減る。不要な外出を継続している個人や継続させてる会社がまだまだあるのでそれに対する批判はするべきだとは思うが、必要な外出をせざるを得ない人に対して、東氏が言ってるような誤解を与えない物の言い方をしないとダメでしょう。
- オフィスで働いている人間より、オフィス外で働いている人の方が多いのにその事は無視。
物流関係で事務職以外が何人関わっているか世間はわかっていない。
事務職側はテレワークや休みなど対応出来るが現場の人は不安でも働かないといけない。
- どんなに批判をされても
政府は、
国民が諦めるのを待っている。ならば、
我々国民は、
次の選挙で思い知らせるしかないのです。 - その通り。全く要請に応えたくても出来ない業種、生活の事情が考慮されてない。
休める人は幸せです。
お金の有る無しって人生の選択肢の有る無しと比例する。よく、人生は選択肢の連続だと言うけど選択できない人も沢山いる。選びたくないけど選ばざるを得ないってこと。
病気とか貧困とか、事情があって追い込まれてる人に冷たい国。
議員や役人なんて生活に困ったこと無いでしょう。
給付金も収入が半分まで減った人とか 条件多すぎて腹が立ちます。
半分に減ってなくたって大変なんですよ︎ - この期に及んでも報酬が約束されてる、
上級国民の御役人様や議員先生方が、
対応策を決めてくださってるのですから、
苦しんでる庶民に寄り添った策なんて、
期待するだけ無理でしょうね、、、!?後から出てくる経済的対策も、
看板だけ立派に架け替えてるだけ。
予算枠の額面だけ大きくして、
実際は複雑な条件を諸々付けて、
ハードルを上げ、実支給額を少なくして、
完全に子供騙し、看板に偽りだらけで、
下級国民を子飼い扱いする、
お役人様らしい手法は御立派です、、、。命も生活の術も失わず、
無事この災難を乗り切れた国民は、
次の選挙で是非!行動して頂きたいです。
それでも、
お役人を選択出来ないのが虚しいですが。 - まー、長期による持たざる者へのいじめが実を結んだのが今ですよね。
20年間最初の就職が困難で人生が狂った人たちの大半は望んだ職や賃金でなくても、非正規でも、生活保護を受けずに頑張ってきた人がいます。
そういう人たちの仕事の殆どがコロナの危機に晒される職です。収入面、健康面、どちらも。
もし、普通に就職していれば人並みの貯金もあったでしょう。貯金があれば賃金が減っても多少凌げます。
今まで低賃金でこき使ってしまったツケがきています。さあ、どうします?って話だと思うんですよね。
まとめ
コロナ感染拡大防止は全国民が負担することなんでしょうね。
補償なしの休業や自粛って一部の人間に負担押し付けておかしいと思います。
最後までお読み頂き有難う御座いました。