TBSラジオは18日、「赤江珠緒 たまむすび」(月~木曜後1・00)のパーソナリティーを務めるフリーアナウンサーの赤江珠緒(45)がPCR検査の結果、新型コロナウイルス陽性が判明したと発表した。
感染経路は何処からなのでしょうか?
内容を見てみましょう。
最後までお付き合いお願いします。
赤江アナからのコメント

コメントを見てみましょう。
本人からの連絡を受けて、同局が公式サイトで発表。赤江アナからのコメントは以下の通り。
「赤江珠緒のPCR検査結果が出ましたので、ご報告致します。赤江珠緒本人は新型コロナウイルス『陽性』。娘は『陰性』でした。4月15日に発症。今のところ自宅で療養中です。念のため11日以降は家族揃って社会活動を一切止めておりました。回復してラジオに復帰しましたら、私どもの体験をお話できたらと思っております。2020年4月18日 赤江珠緒」
赤江珠緒アナプロフィール
プロフィールを見てみましょう。

愛称: タマちゃん、たまっぷ、赤江君、ちゃんたま、たーちゃん
出身地: 兵庫県明石市
生年月日: 1975年1月9日(45歳)
血液型: B型
最終学歴: 神戸女学院大学人間科学部
所属事務所: フリーランス
職歴: 元朝日放送アナウンサー
活動期間: 1997年 –
ジャンル: 報道・情報・トーク・バラエティ
配偶者: テレビ朝日社員
TBSラジオサイトでの説明

説明を見てみましょう。
TBSラジオはサイトで「ご家族に新型コロナウイルス感染の疑いがあった4月13日より番組へのスタジオ生出演をお休みしています。TBSラジオ(港区赤坂、TBS放送センター内)に最後に来社したのは4月9日で、番組の共演者、および制作スタッフに濃厚接触該当者はいないと認識しております」と説明した。
赤江アナは13日からスタジオ出演を見合わせ、電話出演。16日、番組にコメントを寄せて、テレビ朝日の「報道ステーション」スタッフである40代の夫が新型コロナウイルスに感染したことを報告した。
夫と2歳8カ月の娘と3人家族で、16日のコメントでは自身が体験し、気づいたことを6つの項目で報告。6項目の中には「親が共倒れになった場合の子どもの面倒は誰がみるのか?」と小さい子を持つ親としての懸念を示していた。
今回の赤江珠緒アナに対しての世間の反応は?
赤江珠緒さんは「代えのきかない人」です。とはいえ、ポスト・コロナの時代は、すべての役割やパーソナリティに「代え」を用意しておかないといけません。お子様のことが気がかりですが、とにかく、赤絵さんご自身には、ゆっくりと回復を心がけてほしいと思っています。https://t.co/5qob7URrG4
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) April 18, 2020
あらま!珠緒アナもかいなhttps://t.co/qqZaNcaFSx
— めっちゃ好きやねん!@生まれ変わっても上西系🌠 (@Stratmajin) April 18, 2020
https://twitter.com/itotakae0630/status/1251428472162881536
radikoがエリアフリーとタイムフリー機能を作ってくれて以来、赤江珠緒さんは日本の宝になったと思ってる。
冗談抜きで。
だから、ただ復帰を待つ。
元気なあの声を待つ。#tama954— エスポ (@espo0222) April 18, 2020
- 残念ながら恐れていたことが現実になってしまいました。こうなると2歳のお子さんも心配です。赤江さんの体調が良くなることを願っています。
- 辛いですね。
家族が感染してしまったら、なかなか避けられない。CNNのキャスターもそうです。
どんな職業の人だってそうです。
ましてや、医療従事者、日用品販売や配送で働いて下さっている皆さんやその家族も、人一倍・二倍の恐怖と毎日戦っているわけです。
感謝しないと。 - ショックです。
たまちゃんの事だから、どうにか前向きに頑張ってくれると思っています。
軽症で済んでほしい。
元気になって戻ってきてくれたら、自身の経験から気づいた事や感じた事などを世間に広めてもらいたいです。 - テレ朝は重大クラスターを起こしたな
ウィルス持ったやつがウロウロインタビューしたり
徘徊してロケしてるぞ - 本当に感染力の凄い
恐ろしいウィルスだね。
これに対して、発生源の国はどう責任を取ってくれるの? - 家族が陽性の場合の準備の記事を読みました。 お子様はどうなされているのでしょうか?心配です。 両親が陽性になった場合の子供の政府の対応があまり話されていません。 高齢の親にも預けられません。
- ご主人が罹患されてますからね。
報道ステーションのクラスター、、あってはいけない事態になりましたね。 - もう街中に相当数いる。封じ込めるという表現は終わり。
ピークを遅らせるための自粛であり、一通りかかってから数字が減ってくるのだろう。コロナと共存するという表現に切り替えていかなければならない。
まとめ
マスコミメディアこそ大幅に自粛すべきでしょう。
1日も早い回復、お祈りしてます。
最後までお読み頂き有難う御座いました。